休み時間(20分休み)の様子
 今日の20分休みは曇りでした。 
子どもたちはそれぞれ元気に遊んでいました。 体育の授業で鉄棒もやっているので、鉄棒も大混雑。順番待ちです。 ブランコやミニゴールはいつもの通り人気です。  
	 
 
	 
 
	 
5月11日(水) 
	 
5年生 総合「米づくり」 1
5月10日(火)の1校時に総合の「米づくり」学習の第一弾として 
区長会長さんのお宅にお邪魔して種まきの様子を観察させていただきました。 初めて米づくりを体験する子どもが多く、 どの子も真剣に種まきの様子を見ていました。 少しですが、種まき体験もさせていただき、今後の学習に関心を持つことができたようです。 これから芽が出て、苗になり、次はいよいよ田植えです。 今から田植えが楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
外国語活動(4年)
 キャリア教育にもつながる「職業」を、英語で言うと・・・。 
「ドクター」「ドライバー」・・・。 それをゼスチャーでも表現していました。 何人かはみんなの前でジェスチャーで表現! それを見て「運転手さん!」などと、すぐに答えていました。 もちろん英語でも言っていました。  
	 
 
	 
 
	 
5月10日(火) 
	 
鉢植えの季節(1年)
 今日は朝顔の種まき。 
鉢や土などを持って・・・。 「重たいよー。」 鉢に土を入れて、指で3カ所、穴をあけて・・・。 種を蒔きました。 花が咲くのが楽しみです。  
	 
 
	 
 
	 
5月9日(月) 
	 
校長先生、PTA会長 合同額上げ式
 今日は、昨年度まで大変お世話になった前校長先生と前PTA会長が久しぶりに来校し、2人の額上げ式を行いました。 
PTAの役員さんや職員が約50人ほど参加し、盛大に行われました。 2人には大変お世話様になりました。感謝の気持ちがいっぱいの式となりました。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 校区内見学(正観寺方面へ)
 3年の社会科見学が始まり、鏡ノ宮神社をはじめ正観寺方面へ出かけました。 
先週行く予定が、雨で延期になり・・・。 探検バックを見せてもらうと、気付いたことや感想などが書いてありました。  
	 
 
	 
5月6日(金) 
	 
ウォーミングアップ(4年体育)
 校庭では、子どもたちの元気な声が・・・。 
行ってみると4年生が体育の授業をやっていました。 赤と白に分かれて 自分の陣地のボールを守りながら、 相手の陣地のボールをとる・・・。 とることか、守ることか、どちらを優先するか作戦を立てて・・・。 チーム戦です。 「3つとったよ!」などと誇らしげな声が聞こえました。  
	 
 
	 
20分休みが終わると・・・。
 今日はゴールデンウィークの間の1日。 
20分休みには、子どもたちは元気いっぱい校庭で遊んでいました。 遊んでいる様子を見ていたら、5分前のチャイムが鳴り・・・。 チャイムが鳴った途端に、一斉に校舎内へ・・・。 素早かった!  
	 
 
	 
5月2日(月) 
	 
柏餅は「こどもの日献立」です。もっちりした食感と「こしあん」の程良い甘さが合っていて、とてもおいしかったです。 4月28日(木) 
	 
給食の様子(1年)
 今日で4月に登校してくる日も終わり、ゴールデンウィークに入ります。 
1年生も給食に慣れてきました。 給食準備も軌道にのってきました。日々、成長しています。  
	 
 
	 
 
	 
雨の日の登校
 今日は雨が降っています。 
児童玄関に着くと傘をとじて 傘立てに傘を立てて・・・。 長靴を脱いで・・・。 朝の放送では「今日は雨なので教室の中で静かに過ごしましょう!」という放送委員の放送も入りました。  
	 
 
	 
 
	 
算数の授業の様子(2年)
 2年生は算数で「時計」の勉強をしていました。 
一人ひとり小さな時計を見たり、黒板の大きな時計を見たり・・・。 大きな声で「○時!」などと答えていました。  
	 
 
	 
 
	 
4月27日(水) 
	 
朝の1年生の様子
 朝、1年生の各教室に行ってみました。 
提出物を出して、ランドセルなどを片付けて・・・。 自分の席について、ノートを出して・・・。 みんながんばっています。 担任が名前を呼ぶと・・・「はい。元気です!」と元気に答えていました。  
	 
 
	 
 
	 
4月26日(火) 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||