| 3月9日(木)クラブ活動(屋外運動)
 屋外運動クラブは、校庭で「ケードロ」を先生方も加わって、楽しんでいました。(校長)             3月9日(木)クラブ活動(屋内運動)
 屋内運動クラブでは、卓球のダブルスのゲームを楽しんでいました。(校長)             3月9日(木)クラブ活動(手作り)
 手作りクラブは、スライムづくりを楽しんでいました。(校長)             3月9日(木)クラブ活動(テーブルゲーム)
 今日は、今年度のクラブ活動最終日でした。テーブルゲームクラブでは、3つのカルタを混ぜてカルタとりを楽しんでいました。(校長)             3月9日(木)5時間目授業(3年生体育6)
 1回目の簡易ゲームの後で、ボールの回りに集まり過ぎないように、動ける範囲に制限を設けるトライアングルコートのゲームを行うことになりました。子どもたちは、そのルールに合わせた作戦を立て、2回目のゲームを行いました。(校長)             3月9日(木)5時間目授業(3年生体育5)
 シュート練習の後は、簡易ゲームをしていました。(校長)             3月9日(木)5時間目授業(3年生体育4)
 シュート練習の後は、パスをもらってシュートをする練習をしていました。なかなかボールコントロールが難しいようです。(校長)             3月9日(木)5時間目授業(3年生体育3)
 パス回しゲームの後は、シュート練習をしていました。(校長)             3月9日(木)5時間目授業(3年生体育2)
 パス回しゲームの様子です。(校長)             3月9日(木)5時間目授業(3年生体育1)
 3年生の体育は、チーム対抗でパス回しの回数を競うゲームをしていました。1回目のゲームを終えた後で、反省と作戦の時間が設けられていました。子どもたちは話し合いをし、次のゲームに備えていました。(校長)             3月9日(木)昼休みの校庭
 昼休みの校庭の様子です。春の日射しを感じられるようになり、校庭で遊ぶ子どもたちの数が増えてきました。(校長)             3月9日(木)給食(6年生)
 6年生の給食風景です。6年生の給食の様子を撮影するのもあと数回になると思います。(校長)             3月9日(木)今日の給食
 今日の献立は、「エビカツ」「キャベツとたくあんの甘酢漬け」「かき玉汁」「ごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)     3月9日(木)4時間目授業(2年生体育)
 2年生の体育は、ボールゲームの一つ、ボール蹴りゲームをしていました。的当てのあとで、ドリブルリレーをしていました。足でボールをコントロールするのは、2年生には難しそうでした。しかし、経験を積むことで確実に上達します。子どもたちには頑張ってほしいです。(校長)             3月9日(木)3時間目授業(5年生総合的な学習の時間)
 5年生の総合は、馬庭念流をテーマとした探究的な学習が進んでいました。どのようにまとまるか楽しみです。(校長)             3月9日(木)3時間目授業(3年生算数)
 3年生の算数は、「そろばん」を昨日に続いて学習していました。子どもたちは、松田先生に教えていただいたことを思い出しながら頑張っていました。(校長)             3月9日(木)図書委員読み聞かせ
 20分休みに図書委員が2回目の読み聞かせを図書室で行いました。今日も大勢の子どもが集まり、読み聞かせを楽しんでいました。今日の絵本はビッグブック「うみの100かいだてのいえ」でした。今日の絵本も楽しい絵本でした。(校長)             3月9日(木)2時間目授業(6年生音楽)
 6年生の音楽は、いろいろな楽器による世界の音楽を楽しむ授業でした。様々な国に伝わる様々な楽器が奏でる音楽を聴き、その特徴を味わっていました。(校長)             3月9日(木)2時間目授業(4年生体育2)
 写真は、女子のゲームの様子です。細かいルールにはこだわらず、ボールを奪い合い、ゴールすることを楽しんでいました。(校長)             3月9日(木)2時間目授業(4年生体育1)
 4年生の体育は、校庭でサッカーの簡易ゲームを楽しんでいました。写真は、男子のゲームの様子です。(校長)             | 
 | |||||