「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月12日(月)今日の給食

 今日の献立は、「鯖の塩焼き」「ひじきの炒め煮」「里芋と白菜の味噌汁」「ごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

12月12日(月)4時間目授業(3年生体育)

 3年生の体育は「幅跳び」が続いています。記録が伸びてきているようです。子どもたちには、高さを意識して跳んでほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)3時間目授業(6年生社会)

 6年生の社会は、国の政治についての学習でした。修学旅行で見学してきたところを学ぶことで、さらに興味が高まるのではないかと思います。国政の仕組みをしっかり学習し、6年後に選挙権をもったとき、有権者としての義務を果たしてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)3時間目授業(5年生理科)

 5年生の理科は、単元末のテストと学期末のテストに真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)20分休みの校庭

 2年生が長縄で遊び始めました。この間まで暑いと思っていたら、あっという間に縄跳びの時期です。寒くなっても子どもたちは元気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)2時間目授業(4年生音楽)

 4年生の音楽は、MWS日高吉井介護センターで披露するリコーダーの練習をしていました。入所者の方が喜んでくださると思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)2時間目授業(3年生算数2)

 写真は、中島先生のグループの様子です。こちらも復習でしたが、最後にいろいろな物の重さを予想したあとで、実際に重さを測定していました。重さについての感覚を豊かにする活動となりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)2時間目授業(3年生算数1)

 3年生の算数は、2つのグループに分かれての少人数学習でした。写真は、西山先生のグループの様子です。「重さ」の復習をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)2時間目授業(1,2年生体育)

 1,2年生の体育は、合同で走の運動あそびを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)児童集会2

 劇の内容は、転校生に悪気がなくあだなをつけてしまったことが、転校生にとって、とても嫌なことだったという内容でした。最後に児童会本部役員が、見ていた児童たちに何がいけなかったのか問いかけをしまいた。「相手の気持ちを考えなかったことが悪い」とすぐに答えが返ってきました。「相手の気持ち、立場を考えること」が思いやりということの子どもたちの理解が、この劇の上演をとおして、さらに深まったものと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)児童集会1

今朝の朝行事は、児童集会でした。児童会本部役員と6年生有志がいじめ防止を考える劇を上演してくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(日)児童用書籍寄贈(馬庭ゴルフ愛好会)

本日、馬庭ゴルフ愛好会様から児童用図書をご寄贈していただきました。42名の会員様からの浄財によって購入されたものです。ありがたく使わせていただきます。準備ができ次第、学校図書館で貸し出しをはじめます。(校長)
画像1 画像1

12月11日(日)第20回地区対抗駅伝競走大会

今日は、午前中に吉井地区の地区対抗の駅伝大会が開催されました。本校からは、鏑北地区チームの第3区の選手として6年生の男子が出場し、区間2位となる力走を見せてくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(土)かぶら幼稚園お楽しみ会4

 年長児「さくら組」の発表です。とてもしっかりしていて、上手に発表できていました。(校長)
写真左:合奏「ハンガリー舞曲 第5番」
写真中:歌「ともだちパパパン」
写真右:オペレッタ「ブレーメンのおんがくたい」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日(土)かぶら幼稚園お楽しみ会3

 年中児「すみれ組」の発表の様子です。(校長)
写真左:合奏「白くまのジェンカ」
写真中:歌「ドレミの歌」
写真下:オペレッタ「くれよんのくろくん」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日(土)かぶら幼稚園お楽しみ会2

 かわいい「たんぽぽ組」の発表です。(校長)
写真左:合奏「おもちゃのチャチャチャ」
写真中:歌「こぶたぬきつねこ」
写真下:劇あそび「おおきなかぶ」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月10日(土)かぶら幼稚園お楽しみ会1

かぶら幼稚園のお楽しみ会に招待され、参観してきました。全員による元気な「かぶら幼稚園の歌」からスタートしました。(校長)
画像1 画像1

12月9日(金)学級懇談会2

 年末のお忙しい中、ご来校ありがとうございました。(校長)
写真上:4年生 写真中:5年生 写真下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)学級懇談会1

 多くの保護者の方に学級懇談会まで参加していただきました。(校長)
写真上:1年生 写真中:2年生 写真下:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)授業参観(6年生算数)

 6年生は、2つのグループに分かれて少人数学習での算数でした。琵琶湖のおよその面積を求める方法を自分なりに考える授業でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ

学校だより

学校経営