「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

3月8日(水)2時間目授業(1年生体育)

 1年生の体育もボールゲームでした。ボールを蹴って的当てを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)1時間目授業(2年生体育)

 2年生の体育は、校庭でのボールゲームをしていました。サッカーボールになれるための足でのボールタッチやドリブルの練習をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)朝行事(卒業式練習4)

 子どもたちの口がよく開いています。よい声が聞こえてくることが納得できる口の開き方でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)朝行事(卒業式練習3)

 呼びかけの練習の後で「大空をむかえる朝」の練習を行いました。歌を歌うのに足を開くタイミングの確認もしました。声はとてもよく出ていました。練習を重ねさらによくなっていくことでしょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)朝行事(卒業式練習2)

 呼びかけ練習の様子その2です。各学年よく声が出ていました。これから声がさらにそろってくることでしょう。卒業生に在校生の祝福の気持ちが届くように頑張ってくれると思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)朝行事(卒業式練習1)

今朝の朝行事も卒業式練習でした。在校生は呼びかけの練習と「大空をむかえる朝」の歌の練習をしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)6時間目授業(6年生総合的な学習の時間)

 6年生の総合は、多胡碑について、それぞれのテーマで調べ学習を進めていました。多胡碑記念館の見学は、できませんでしたが、それをカバーする子どもたちの取組を期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)6時間目授業(5年生道徳)

 5年生の道徳は、「すてきなおくりもの」という読み物資料を使って、「思いやり・親切」について考えていました。相手の立場を考え、誰に対しても思いやりの心をもって親切に接することができる子どもたちに育ってほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)6時間目授業(2年生書写)

 2年生の6時間目は、書写の時間でした。書き方ノートに集中して取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)図書委員読み聞かせ

 昼休みに図書委員が図書室で読み聞かせを行いました。読み聞かせに使った本は、今年度、山田文庫から助成を受けて購入したビッグブックの「100かいだてのいえ」という絵本です。縦に長く大きな絵本で、とても楽しい本です。今日は20人ほどの子どもたちが読み聞かせを楽しんでいました。たくさん練習をして、本番に臨んだ図書委員の皆さん、ご苦労様でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)給食(4年生)

 4年生の給食の様子です。カメラにしっかりポーズをとってくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)今日の給食

 今日の献立は、「焼きそば」「ウインナーケチャップソースがけ」「背割りパン」「杏仁豆腐」「牛乳」でした。特に背割りパンがしっとりしていておいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

3月7日(火)4時間目授業(6年生算数2)

 今日で教科指導助手の中島先生の勤務は最後になります。次年度はお勤めにならないということで、最後に6年生全員でお礼のあいさつをしました。
 中島先生の勤務は今日が最後ですが、6年生が主催してくれる感謝の会、卒業式、終業式にはご来校いただけることになっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)4時間目授業(6年生算数1)

 6年生の算数は、6年生のまとめの問題に自分のペースで取り組んでいました。次回の授業はテストになるようです。しっかり復習してほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)4時間目授業(4年生体育2)

 足でボールをコントロールするのは、子どもたちにとって難しいことですが、なんとかシュートを成功させようと頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)4時間目授業(4年生体育1)

 4年生の体育は、西山先生がゲストティチャーとして指導していました。パスを出してから、走ってリターンパスを受けシュートする練習をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)3時間目授業(4年生外国語活動)

 4年生の外国語活動は、アルファベットのカードを使って、2チームに分かれて、ゲームを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)3時間目授業(2年生道徳)

 2年生の道徳は、「かくした ボール」という読み物資料を使って、きまりを守ることについて考えていました。まだまだ、自己中心的な面が出てしまう発達段階にある2年生にとって、きまりはなぜあるのか考えるよい機会になったと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)3時間目授業(1年生道徳)

1年生の道徳は、「二わの ことり」という読み物資料を読んで、友だちへの思いやりについて考えていました。子どもたちは、一人一人が自分の考えをプリントにまとめることができていました。1年間の成長を感じました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)20分休みの校庭

 昨日に比べて寒い日でしたが、今日も子どもたちは、元気よく様々な遊びを校庭で楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ
3/20 春分の日

学校だより

学校経営