みつけ掃除(5年)

 古い校舎の階段は、

 他より汚れがひどくなっています。

 普通の水拭きくらいではきれいになりません。

 そこで、今、5年生がきれいにしようとがんばっています。

 「すごくきれいになった!」等の声が聞こえてきて、

 階段全体も明るく感じられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年)

 バスへの乗車が完了し、

 ほぼ予定通り3年生は校外学習に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回PTA本部役員会議開催

画像1 画像1
画像2 画像2
本部役員会議も残すところあと1回になりました。PTAセミナーの報告、各委員会の予算と旅費の精算、来年度に向けた改善案などについて協議しました。




琴(5年) その2

 「さくら」を笛でも演奏していました。

 琴を弾いている時に、

 友達が絃を押さえて音を高くするなど、

 協力しながら演奏していました。

 琴の伝統的な音が和室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴(5年) その1

 5年2組が1時間目、1組が2時間目に

 「琴」に挑戦しました。

 どこを弾くのか教え、

 音符を見ながら「さくら」を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)

画像1 画像1
 今日のメニュー:豆とウインナーのトマト煮、チーズパン、アーモンドサラダ、牛乳

小八木の獅子舞 その4

 3年生1名と4年生3名も獅子舞に加わっていました。

 「獅子舞は楽しいよ!」等、

 一人一言ずつ感想を伝えました。

 最後に「小八木の獅子舞に興味がある児童は中川公民館に!」と

 伝統芸能を守る呼びかけもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小八木の獅子舞 その3

 笛に合わせて、

 踊り始めました。

 コの字になって、みんなで鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小八木の獅子舞 その2

 笛に合わせて、

 会場の中央に移動し、

 演舞が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小八木の獅子舞 その1

 今日の朝行事で「獅子舞」を披露していただきました。

 伝統文化に触れる機会として4年前からお願いしている行事です。

 校長先生の話の後、

 代表の方の話があり、いよいよ始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:バターロール、牛乳、チンゲンサイラーメン、杏仁フルーツ

書き初め(4年)

 今日の3、4時間目に

 4年生は書き初めをしました。

 書道の専門家の先生が、

 全員分のお手本を朱書きしてくださいました。

 ていねいな個別指導もしていただきました。

 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(3年)

 1、2校時に3年生が

 書き初めに挑戦しました。

 「友だち」と力づよく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校 下校編

 各地区ごとに方面別に下校します。

 地域の見守り隊の方にも御協力いただいています。

 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校

 帰りの会が終わったクラスから、

 校庭に集まってきました。

 その後は地区ごとに整列していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 校長先生から

 新年のあいさつ、

 そして、1年のまとめをしっかりしてほしい等の話がありました。

 中でも「自分を大切に! そして友だちも大切に!」という話を

 うなずきながら聞いている子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1

校歌斉唱!

 体育館に校歌が響きわたりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の前

 子どもたちが体育館に入場してきました。

 全員の整列が済んで、

 始まりのチャイムが鳴るまで、

 待つ余裕がありました。

 初日からみんながんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、きのこストロガノフ、チキン和え、アーモンド

登校後の教室の様子(1年)

 登校してきた後の各クラスの様子です。

 荷物を整理し、・・・。

 大きな混乱もなく、各自が整理整とんを進めていました。

 1年生の成長を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 朝会(朝自習)
3/16 (朝行事カット)
3/17 学指
3/20 春分の日
3/21 学指