「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

11月8日(火)2時間目授業(1,2年生体育2)

 1,2年生女子の試走その2です。みんな頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)2時間目授業(1,2年生体育1)

1,2年生の体育は、持久走大会の試走でした。写真は女子の試走の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)音楽集会5

 1年生〜3年生は、4年生〜6年生の歌う姿にあこがれを抱き、馬庭小の素晴らしい伝統を受け継いでいく心が芽生えたのではないかと思います。(校長)
写真上中:合唱の様子 写真下:後半の司会を務めた6年生児童会本部役員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)音楽集会4

 合唱を4年生から6年生が披露してくれました。美しいハーモニーに1年生から3年生は聞き入っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)音楽集会3

 合唱を披露する前に曲の説明等を6年生が行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)音楽集会2

 音楽集会も最初は、校歌からスタートです。全校で元気よく校歌合唱ができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)音楽集会1

今朝の朝行事は、音楽集会でした。明日の連合音楽祭で歌う合唱曲を1年生から3年生に聴いてもらう企画でした。(校長)
写真上:1〜3年生 
写真中:4〜6年生 
写真下:司会を務めた5年生児童会役員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)ハロースクール(6年生)

 6年生のハロースクールの様子です。ボランティアの先生方のお陰で充実した時間を過ごしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)ハロースクール(5年生)

 5年生のハロースクールの様子です。落ち着いて学習に取り組んでいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)ハロースクール(4年生)

 今日は、高学年のハロースクールの日でした。写真は4年生の様子です。丁寧にボランティアの先生方に教えていただいていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)5時間目授業(5,6年生体育2)

 女子の次は、男子が試走しました。昼食後でしたが、全員がよい走りをしていました。たまたま通りかかった馬庭の松本区長さんがその走りを誉めてくださいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)5時間目授業(5,6年生体育1)

 5,6年生の体育は持久走大会に向けての試走でした。写真は、女子の試走とそれを応援する男子の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)給食(3年生)

 3年生の元気な給食風景です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)今日の給食

 今日の献立は、「ハヤシライス」「海藻サラダ」「グレープフルーツ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

11月7日(月)4時間目授業(5年生算数)

 5年生の算数は、「割合」の学習が進んでいます。「700MLのジュースに80%果汁が含まれているとすると果汁の量は、どのくらいになるか」という比較量を求める問題に取り組んでいました。学び合いを行うことで子どもたちの考えが深まっていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)3時間目授業(4年生図工)

 4年生の図工も校内図画展の絵の制作でした。こちらも完成間近かです。水彩画らしい色調になってきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)3時間目授業(3年生図工)

 3年生の図工は、校内図画展の絵を描いていました。完成が間近です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)3時間目授業(2年生算数)

 2年生の算数は、かけ算九九の2の段と5の段を唱える練習をしていました。先生方に聞いてもらったり、友だちと唱え合って確実に暗唱できるようにしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)20分休みの校庭

 持久走大会の練習をする児童のことを考えて、朝と20分休みは、ボール遊びは禁止となっています。ボールを使えない子どもたちは、遊具や鬼ごっこを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)校旗をつくろうプロジェクトその後

 「校旗をつくろうプロジェクト」で育てた蚕の繭から生糸をとり、その生糸を使った布地が県世界遺産課から届けられました。蚕の世話をしてくれた3年生の廊下に飯塚先生が掲示したところ3年生が興味深そうに触っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ
3/20 春分の日

学校だより

学校経営