「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

7月6日(水)1時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、3つのグループに分かれた少人数での学習でした。それぞれのグループで、円の面積の公式を活用した練習問題に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)1時間目授業(4年生国語)

 4年生の国語は、漢字の学習でした。漢字の構成に着目して音を表すところはどこか確認したあとで、それらの漢字を含む熟語を漢字辞典で調べていました。
 調べたことを友だちと交流する時間も設定され、「学び合い」が意識された授業でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)1時間目授業(3年生社会)

 3年生の社会は、高崎市の様子の単元末のテストでした。資料をしっかり読み取る力が求められています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)鼓笛朝練習4

 鼓笛の朝練習の様子その4です。今日も子どもたちは頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)鼓笛朝練習1

 鼓笛の朝練習の様子その3です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)鼓笛朝練習2

 鼓笛の朝練習の様子その2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)鼓笛朝練習1

鼓笛の朝練習の様子その1です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)給食(1年生)

 1年生の給食風景です。お邪魔した時は、ほとんど食べ終わるところでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)今日の給食

 今日の献立は、ブラジル料理「コシーニャ」「パプリカサラダ」「チンゲン菜と卵のスープ」「ロールパン」「牛乳」でした。「コシーニャ」は、もちもちしたコロッケという感じです。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

7月5日(火)4時間目授業(1年生国語)

 1年生の国語は、「おおきなかぶ」を読んで感想を書いたあとで、挿絵を大きく拡大したものを見ながらあらすじを確認していました。その後、はじめての音読を文字を指で追いながら頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)3時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、3つのグループに分かれての少人数学習でした。円の面積の求め方について具体物を操作することをとおして考えていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)3時間目授業(3年生保健)

 3年生は、プールに入る予定でしたが、雨も降り、風もあるため中止となりました。そこで「保健」の授業となり、健康によい1日の生活について考えたり、体を清潔にすることがなぜ必要なのか考えたりしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)2時間目授業(5年生書写)

 5年生の書写は、毛筆書写でした。「土地」という文字に取り組んでいました。お手本をよく見ながら、字形に気を付けて練習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)2時間目授業(4年生算数)

 4年生の算数は、3つのグループに分かれた少人数学習でした。前の時間に小数の仕組みが理解できたということで、1000分の1の位までの小数の大きさについて考えていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)2時間目授業(1年生外国語活動)

1年生の外国語活動は、果物の英語での呼び方を覚えて、「フルーツバスケット」を楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)1時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、おはじきを使うなどして、わり算の答えの見つけ方を考えていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)1時間目授業(2年生国語)

2年生の国語は、「 」内の言葉に気をつけて物語「きつねのおきゃくさま」の読み取りをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)上学年ハロースクール

 今日は、上学年のハロースクールの日でした。ボランティアの先生方のおかげで、よい学びができたと思います。ありがとうございました。(校長)
写真上:4年生 写真中:5年生 写真下:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)集団下校

 集まったあと、何をしなければならないかすぐわかり、静かな態勢がつくれたことを安全担当の西山先生からほめられていました。子どもたちは、気持ちよく下校できたと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)5時間目授業(6年生家庭)

 6年生の家庭は、被服の領域の学習でした。衣服の洗濯表示について、実際自分の服の表示を確認しながら先生の話を聞いていました。洗濯表示を意識して、家庭で洗濯のお手伝いができるとよいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ
3/20 春分の日

学校だより

学校経営