「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

10月7日(金)3,4年生校外学習(たくみの里)

 たくみの里での活動を終えて、自分が製作した作品を持っての集合写真です。(校長)
写真上:3年生 写真下:4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)3,4年生校外学習(昼食4)

 昼食の様子その4です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)3,4年生校外学習(昼食3)

 昼食の様子その3です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)3,4年生校外学習(昼食2)

 楽しい昼食の様子その2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)3,4年生校外学習(昼食1)

 たくみの里での活動の前にまずは、腹ごしらえをしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)3,4年生校外学習(矢瀬親水公園2)

 矢瀬親水公園での自由時間の様子が送られてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)1,2年生校外学習(アスレチック3)

 アスレチック遊びその3です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)1,2年生校外学習(アスレチック2)

 アスレチック遊びその2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)1,2年生校外学習(アスレチック1)

 昼食の後は、アスレチックで楽しんだようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)環境ボランティアさん来校

 環境ボランティアさんが午前中に来校され、環境美化活動に汗を流してくださいました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)3時間目授業(6年生総合)

 6年生の総合は、修学旅行の事前学習でした。グループ毎に分かれて、活動や昼食の相談をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)1,2年生校外学習(2年生昼食)

 2年生の昼食の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)1,2年生校外学習(1年生昼食)

1年生の昼食の様子です。おいしそうにお弁当を食べています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)2時間目授業(6年生算数3)

 その後、深まった考えをクラス全体で発表し合い、全体で課題解決を行いました。集団で学ぶことが生きた授業でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)2時間目授業(6年生算数2)

 自分の考えをきちんと伝え、友だちの考えを真剣に聞く子どもたちの姿がありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)2時間目授業(6年生算数1)

 6年生の算数は、「比」の学習に入りました。「同じ味のするドレッシングは?」という教科書の課題について、一人一人が考えをまとめたあとで、隣同士で考えを伝え合い、その後、グループでさらに交流し、子どもたちは考えを深めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)1,2年生校外学習(子ども動物自然公園4)

 動物とのふれあいその3です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)1,2年生校外学習(子ども動物自然公園3)

 動物とのふれあいその2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)1,2年生校外学習(子ども動物自然公園2)

 早速、動物とのふれあいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)1,2年生校外学習(子ども動物自然公園1)

 1,2年生が埼玉の子ども動物自然公園に到着し、活動が始まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ
3/20 春分の日

学校だより

学校経営