「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(5,6年生男子1)

 5,6年生男子の力走です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(3,4年生男子4)

 3,4年生男子の力走その3です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(3,4年生男子3)

 3,4年生男子の力走その2です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(3,4年生男子2)

 3,4年生男子の力走の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(3,4年生男子1)

 3,4年生男子のスタートの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(5,6年生女子)

 写真は、5,6年生女子の部です。参加者は、1名だけでしたが、よく頑張りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(1,2年生男子3)

 1,2年生男子の部の力走の様子その2です。出場者全員の写真が撮れず残念でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(1,2年生男子2)

 1,2年生男子の部は、1.5キロのコースで行われました。写真は、本校の子どもたちの力走の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(日)多胡碑マラソン大会(1,2年生男子1)

多胡碑マラソン大会がありました。本校からもたくさんの子どもたちが参加しました。写真は、1,2年生男子の部スタート前とスタートの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)昼休みの校庭

 昼休みの校庭は、縄跳びを円くなって行う2年生や鬼ごっこやサッカーをする1年生の姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)換気じゃんけん

 昼休みの始めに保健委員の子どもたちが、換気じゃんけんを行い、教室の換気を促しました。じゃんけんが始まりそうになると校庭で遊んでいた子どもたちが、保健委員のまわりに集まって来ました。(校長)
画像1 画像1

2月10日(金)給食(6年生)

 6年生の給食は、ジェシカ先生との会食でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)今日の給食

 今日の献立は、「鶏肉とインゲン豆のトマト煮」「マカロニサラダ」「ミルクパン」「グレープフルーツ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

2月10日(金)3時間目授業(6年生社会)

 6年生の社会は、日本と関係の深い国の中から好きな国を選び、その国について調べる学習が続いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)3時間目授業(3年生道徳)

 3年生の道徳は、「きいろいかさ」という読み物資料を使って公徳心について考える授業でした。自分の考えを伝え合う時間が設けられ、子どもたちは自分の考えたことをしっかり伝え合っていました。自分と違った考えにふれ、考えが深まったと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)3時間目授業(2年生外国語活動)

2年生の外国語活動は、動きを表す言葉を使って、ジェスチャーでの伝言ゲームを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)20分休みの校庭

 今日も寒い日でしたが、子どもたちは元気です。鉄棒で上手にスティックターンをする2年生の姿も見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)2時間目授業(5年生体育)

 5年生の体育は、長縄跳びをしていました。体育集会に向けて、5分間で何回跳べるかに挑戦していました。392回も跳べたそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)2時間目授業(1年生外国語)

 1年生の外国語活動は、様々な動きの言い方を覚えて、ジェシカ先生の指示でその動きを行っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)1時間目授業(4年生算数)

 4年生の算数は、3つのグループに分かれての少人数学習で、分数のたし算に取り組んでいました。写真は、そのうち2つのグループの学習の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ
3/20 春分の日

学校だより

学校経営