「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月15日(金)始業前の校庭

 始業前の校庭では、たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。今日も6年生が低学年の子の面倒を見ながら一緒に遊んであげている姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)交通指導

今日は春の全国交通安全運動期間の最終日で、期間中の交通指導の最終日でもありました。今日も交通指導員さん、保護者の方、先生方に見守られて、子どもたちは安全に登校できました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)集団下校

 今日は、市内の小学校の先生方が集まる会議が開催されるため、5時間で集団下校となりました。今年度初めての集団下校は、上級生がリードしてスムーズに下校できました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)5時間目授業(6年生理科)

 6年生の理科は、「物の燃え方と空気」の学習をしていました。本時は、瓶の中のろうそくを燃え続けさせる方法を考え、友だちと協力して、実験に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)5時間目授業(5年生図工)

 5年生の図工は、自画像を描いていました。自分の顔の特徴をとらえて、上手に描けている子がいました。仕上がりが楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)5時間目授業(2年生図工)

 2年生の図工は、絵の具を手のひらにつけ、手形を画用紙の下半分にとり、自分の顔を上半分に描いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)縦割り清掃

 今日は、1年生の縦割り清掃デビューでした。各班では、6年生の班長さんが1年生を迎えに行き、掃除の仕方をていねいに教えていました。1年生は、それに応えて、しっかり掃除ができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)給食(2年生)

 2年生の給食風景です。体育の後の給食ということで、牛乳をごくごく飲んでいる子が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)給食(1年生)

 写真は、1年生の給食風景です。表情に学校に慣れた安心感を感じます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)今日の給食

 今日の献立は、「鮭の塩焼き」「五目きんぴら」「田舎汁」「ごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

4月14日(木)4時間目授業(5年生理科)

 5年生の理科は、「天気の変化」の学習でした。晴れとは、雲の量がどのくらいの時なのか知ったり、雲の様子を観察したノートを持ち寄り、それを資料にして、雲と天気の関係を考えたりしていました。天気の変化は、どんなことでおこるのかなど今後は、学習が進んでいきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)4時間目授業(4年生算数)

 4年生の算数は、億より大きな数について、3つのグループに分かれ学習していました。それぞれのグループでしっかり数の仕組みについて指導を受け、身に付けるべきことをきちんと身に付けていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)3時間目授業(5年生社会)

 5年生の社会は、地球儀についての学習でした。子どもたちは、実際に地球儀を見ながら地図との違いを考えていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)3時間目授業(2年生道徳)

 2年生の道徳は、「じぶんで オッケー」という読み物資料を使って、2年生になったことを契機に「自分でできることは自分でやる」ということを意識づける授業でした。少し大人になった2年生にとって、ちょうどよい学習でした。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)3時間目授業(1年生生活)

 1年生の生活は、遊具の使い方を黒澤先生から教わり、実際に遊具を使っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)20分休みの校庭2

 それぞれの学年の子どもがそれぞれの楽しみ方で休み時間を満喫していました。チャレンジランニングに取り組む子どももいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)20分休み1

 20分休みの校庭では、6年生が1年生と鬼ごっこするなどして遊んであげている姿が見られました。これも本校の伝統です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)2時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、3つのグループに分かれた少人数学習で対称な図形の学習が進められていました。具体物を使い操作活動をとおして理解を深めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)2時間目授業(3年生図工)

 3年生の図工は、むし歯予防図画ポスターの下絵を描いていました。どんな図画ポスターになるか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)2時間目授業(1年生算数)

1年生の算数は、これからスタートする数の学習の前段階となる学習をしていました。教科書の挿絵を見ながらおはじきを使うなど作業しながら楽しく勉強していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/16 クラブ
3/20 春分の日

学校だより

学校経営