高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

11月8日(火) 連合音楽祭

吹奏楽部3年生が引退し、新体制で初めてのコンサートでした。新体制での新しいハーモニーがホールに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月) 校外安全活動

本日は生徒の通学路で、生徒の安全を守っていただいているご家庭へ、パンジーをお届けしました。いつも本校の生徒を温かく見守っていただいて、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 数学授業研究

 本日は、数学科の授業研究が行われました。一次関数を利用して紅葉の見頃を予想するというテーマでした。生徒は、活発に意見交換し、一次関数と「みなす」学習について、上手にグラフを利用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月) 食育授業

 3年生に向けて、食育の授業が行われました。規則正しい生活や食事が好成績につながることが示され、3年生は真剣な表情で聴いていました。受検には勉強だけではなく、生活も整えることが重要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 30周年記念式典

30周年記念式典が行われ、宇宙飛行士である山崎直子さんの講演が行われました。宇宙飛行の様子や、宇宙についてのお話をしていただきました。そのなかには、WONDERFULL(WONDER=未知、FULL=いっぱい)という単語が好きだというお話もありました。講演の最後に質問の時間を設けていただいたところ、本校の生徒のたくさんの挙手があり、山崎さんが丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 合唱コンクール

合唱コンクールが行われ、各クラスの歌声が体育館に響き渡りました。各クラス、合唱コンクールに向けて練習を積み重ねてきた姿が、歌声から感じられました。だからこそ、表彰では、グランプリや金賞を獲ってうれし涙、獲れなくて悔し涙。それぞれの想いを持って合唱コンクールは終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 語らい広場での歌練習

明後日は、合唱コンクールです。各クラスとも力が入っています。本日は、昼に少し雨が降っていたため、屋根のあるところで、歌練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 国語 授業研究

 本校では、授業研究を行っています。本日は、国語で故事成語を扱った授業研究が行われました。生徒は、黙々と200文字の作文に取りかかり、発表の場面ではたくさんの挙手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 合唱〜シティギャラリーにて〜

本校の2年生が、本日シティギャラリーで合唱練習を行いました。
通りがかりにお立ち寄りいただいた方にも聴いていただき、本番に近い合唱になったと思います。
なお、本日より教育実習生が実習を開始しました。3週間の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)20日(木) 英語・音楽 授業研究

本校では、様々な授業研究を行っています。
19日に行われた英語では、当初生徒は緊張していましたが、徐々にほぐれユーモア溢れる授業になりました。
20日に行われた音楽では、合唱コンクールも近いことから生徒は真剣により良く歌う方法を考え、実行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 語らい広場合唱練習

お昼休みを使って、各クラスが語らいの広場で合唱練習を行っています。
声が返ってくる教室で歌うのとは違い、広場では声が発散するため、難易度は上がります。生徒は、ピアノをよく聴き、自分の音をよく聞きながらの発声で、良い練習になっているようです。

近々、語らいの広場の植木鉢の植え替えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) クラス合唱練習

10月27日(木)が合唱コンクールです。クラスでは、日々忙しい合間を縫って、合唱練習が行われています。合唱はじめの整列、パート練習、全体練習など生徒は一生懸命頑張っています。合唱コンクールでは、きれいなハーモニーにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 進路説明会

3年生へ向けて、進路説明会が行われました。
3年生は自身の進路について、熱心に耳を傾けていました。
また、進路担当の先生は、熱心に保護者の方の質問に答えていました。
納得いく進路を決めたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(土) 親子ふれあいバレーボール大会

本校の校区の小学生とバレーボール大会を行いました。
本校の生徒と小学生はバレーボールにより交流し、親睦が深まりました。
スムーズな中学校生活につながるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 3年合唱リハーサル

3年生の合唱リハーサルが行われました。各クラスとも、現時点の課題が浮かび上がりました。合唱コンクールまで、あと10日です。気持ちを高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 表彰集会

 各種コンクールや、新人戦の結果についての表彰集会が行われました。
それぞれの生徒が凜々しい表情で、賞状を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 性教育講演会

 本日は、産婦人科医の先生に性教育講演会を行っていただきました。
自身の体の変化をわかりやすく説明していただいたことで、生徒たちは聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金) 飛龍祭

飛龍祭が行われました。オープニングでの大迫力の雷舞、第一部は、英語弁論、ホームステイ報告、保健委員会発表でした。続いて、3年生の総合の時間の発表、8組や美術部、科学部が発表しました。
第二部は、吹奏楽部の演奏に合わせて、JRC委員が手話を発表しました。吹奏楽部は、3年生の最後のステージですばらしい演奏でした。
第三部は、選りすぐられた生徒が特技を披露しました。
文化祭実行委員・生徒会役員をはじめ、多くの生徒が毎日遅くまで準備してきました。
そんな飛龍祭を無事終えることができました。

たくさんのご来場、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 生徒会本部選挙

生徒会本部選挙が行われました。高松中を担っていく1,2年生の懸命な演説が行われ、投票が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English speech contest

本校の生徒がスピーチコンテストに参加しました。
文化祭でも英語スピーチの時間があります。是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

保健だより

事務室より

学校保健委員会だより

PTA本部より