彫刻刀講習会(4年) その2
インクを付けて、
紙をのせて・・・。 説明後には、 自分の彫った板でやってみます。 結果は・・・。 ドキドキの瞬間です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彫刻刀講習会(4年)
16日(月) 4年生は彫刻刀講習会を開きました。
お手本を見たり、 彫り方の説明を聞いて、やってみたり・・・。 まずは慣れることが大切です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)![]() ![]() 校庭の様子
今日は朝から雪が降っていました。
今は晴れ間も出ています。 今日の15時現在の校庭の様子を紹介します。 雪もほとんど溶けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年) その7
工場見学は群馬が誇る
ガトーフェスタハラダに行きました。 説明をしていただいたり、 できたての温かいラスクを試食したりしました。 さらに、見学コースの途中で、 乾燥する前のラスク?も試食しました。 (もちろん生産ライン等の見学もしっかりしました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年) その6
今日は天気も良かったので、
お弁当は群馬の森で食べました。 やっぱり、みんないい顔していました。 (お弁当づくり、ありがとうございました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年) その5
「昔の教室ってこんな感じなんだ。」
「昔はこれで遊んだんだ。」 「これは見たことあるよ。」 いろりを囲んで・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年) その4
「粉が出てきた。」
「たくさん集まったよ。」 「ふるいにかけて、大きな粉はもう一度石うすに・・・。」 「粉にするのも大変なんだ。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年) その3
石うすも体験しました!
「重たい。」 「結構、力がいるな。」 「動き始めると少し軽くなった!」 いろんな声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年) その2
高崎市歴史民族資料館では、いろいろな体験ができました。
まずは、機織り体験! 「こうやって、これを通して・・・」 「できた!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(金)![]() ![]() みつけ掃除(5年)
古い校舎の階段は、
他より汚れがひどくなっています。 普通の水拭きくらいではきれいになりません。 そこで、今、5年生がきれいにしようとがんばっています。 「すごくきれいになった!」等の声が聞こえてきて、 階段全体も明るく感じられるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年)
バスへの乗車が完了し、
ほぼ予定通り3年生は校外学習に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第6回PTA本部役員会議開催![]() ![]() ![]() ![]() 琴(5年) その2
「さくら」を笛でも演奏していました。
琴を弾いている時に、 友達が絃を押さえて音を高くするなど、 協力しながら演奏していました。 琴の伝統的な音が和室に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琴(5年) その1
5年2組が1時間目、1組が2時間目に
「琴」に挑戦しました。 どこを弾くのか教え、 音符を見ながら「さくら」を演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木)![]() ![]() 小八木の獅子舞 その4
3年生1名と4年生3名も獅子舞に加わっていました。
「獅子舞は楽しいよ!」等、 一人一言ずつ感想を伝えました。 最後に「小八木の獅子舞に興味がある児童は中川公民館に!」と 伝統芸能を守る呼びかけもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小八木の獅子舞 その3
笛に合わせて、
踊り始めました。 コの字になって、みんなで鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小八木の獅子舞 その2
笛に合わせて、
会場の中央に移動し、 演舞が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|