「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

3月7日(火)1時間目授業(4年生総合的な学習の時間1)

 4年生の総合は、4月2日の飯玉神社の春の例大祭での発表に向けて、最後の練習に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)1時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、2つのグループに分かれて、3年生のまとめの問題に取り組んでいました。3年生の学習内容は、確実に身につけて、進級してほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)卒業式練習2(1年生〜5年生)

 校歌の練習では、よい声が体育館に響いていました。在校生の態度が非常によく、よい卒業式になりそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)卒業式練習1(1年生〜5年生)

今日から卒業式に向けての1年生から5年生までの練習が朝行事の時間を使って、始まりました。
 初日の今日は、座席の確認、起立、礼、着席の仕方を確認しました。その後、校歌の練習をしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)新しい本が入りました(学校図書館)

 読み聞かせボランティア「赤いやね」の皆さんに選んでいただいた本の貸し出し準備が整いました。明日から貸し出しが始まります。(校長)
画像1 画像1

3月6日(月)集団下校

 ハロースクールが2月で終了し、全員そろった集団下校となりました。子どもたちは、自分の身の守り方を安全担当の西山先生から指導されていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)5時間目授業(6年生体育2)

 写真は、女子のゲームの様子です。サッカーには慣れていない女子ですが、ひょっとしたらこの中から将来のなでしこジャパンがでるかも知れません。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)5時間目授業(6年生体育1)

 6年生の体育は、サッカーのミニゲームをしていました。写真は男子のゲームの様子です。ボールのまわりに集まらないよう意識するよう竹村先生から指導されていましたが、夢中になるとつい、ボールのまわりに集まってしまうようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)5時間目授業(5年生社会)

 5年生の社会は、川の環境がどのように守られているのか予想を立てているところでした。高度経済成長期の川の汚れを知らない子どもたちには、あまりピンとこないかも知れません。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)5時間目授業(4年生音楽)

 4年生の音楽は、鑑賞の授業でした。「山の魔王の宮殿にて」という曲を聴いて、強さや速さ変化を感じ取り、感じたことをまとめていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)昼休みの校庭2

 サッカーや遊具で遊ぶ子どもたちに交じって、真剣にリレーをする2年生の姿も見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)昼休みの校庭1

 今日の昼休みの校庭は、4,5年生の姿も見られました。穏やかで温かく、砂埃が立たなければ最高の環境だったと思います。リフティングやキャッチボールをする子たちがいたり、タイヤの中に入り込む子がいたりと楽しい休み時間でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)給食(3年生)

 続いて、3年生の給食の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)給食準備(3年生)

 給食の様子の参観が少し早かったので、3年生の給食準備の様子をお知らせします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)今日の給食

 今日の献立は、「ポークカレー」「ごぼうサラダ」「麦ご飯」「清見オレンジ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

3月6日(月)4時間目授業(3年生体育3)

 パス回しの次は、シュート練習でした。小さいゴールなので入れるのは難しかったようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)4時間目授業(3年生体育2)

 作戦を立てた後のパス回しの様子です。作戦を立てた結果、どのグループもパスを回せた数が増えました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)4時間目授業(3年生体育1)

 3年生の体育は、サッカーでした。円陣になって、1分間にどれだけパスが回せるかをグループで競い合っていました。写真中、下は、1回目の結果を反省し、グループ毎に1回目に向けて作戦を立てているところです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)4時間目授業(2年生算数)

 2年生の算数は、小単元「算数たまてばこ」の問題に取り組んでいました。文章題であり、思考を要する問題でした。このような問題がすらすら解ける力をつけたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)4時間目授業(1年生生活)

1年生の生活は、1年間の自分たちの学校生活を振り返って、来年の1年生向けに教室に掲示する1年生の1年間を作成していました。
 素敵な1年生の1年間が完成することでしょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/20 春分の日
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校経営