「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

5月18日(水)4時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、教科書「めだか」の音読をしていました。自分の読みたい文だけ、立って音読する「竹の子読み」に全員で取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)2年生図工作品(ひかりのプレゼント2)

 素敵な作品に仕上がりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)2年生図工作品(ひかりのプレゼント1)

 2年生の図工の作品が廊下の窓際に展示されました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)3時間目授業(2年生図工)

 2年生の図工は、光を通す材料に着色し、それらを組み合わせて、様々な形を作っていました。それらに光が通って映し出される色や形を味わう授業でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)3時間目授業(1年生算数)

1年生の算数は、「なんばんめ」の単元の復習プリントに取り組んでいました。上から何番目、下から何番目がきちんと理解できていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)20分休みの校庭

 よく晴れて気温は上がりましたが湿度が少なく、さわやかな20分休みでした。今日も子どもたちは元気よく遊んでいました。2時間目に50m走をした2年生の男子は、20分休みにもかけっこをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)2時間目授業(5年生書写)

 5年生の書写は、毛筆書写でした。「土地」という字をへんとつくりに気を付けて書くことを意識して練習に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)2時間目授業(1,2年生体育2)

 写真は2年生の50m走の様子です。2年生になるとさらに走りが力強くなります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)2時間目授業(1,2年生体育1)

 1,2年生の体育は、50m走の測定をしていました。写真は、1年生の様子です。力強い走りができています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)あいさつ運動(民生委員さん)

今日は、民生委員さん方のあいさつ運動の最終日でした。今日も児童会本部の子どもたちが自主的に参加してくれ、よいあいさつ運動ができました。民生委員の皆さん、5日間ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)吉井高校吹奏楽部との交流新聞掲載

 昨日の吉井高校吹奏楽部と4年生から6年生の交流が上毛新聞に掲載されました。(校長)
画像1 画像1

5月17日(火)今日の給食

 今日の献立は、「コーンシチュー」「ブロッコリーとアーモンドのサラダ」「ロールパン」「グレープフルーツ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

5月17日(火)3時間目授業(6年生国語)

 6年生の国語は、1年生向けの学校パンフレットを作ろうという単元です。どんなことをパンフレットにするか話合い、それぞれのやりたいことでグループを作り話合いが始まりました。どんなパンフレットができるか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)3時間目授業(4年生外国語活動)

 4年生の外国語活動は、30までの数の英語での唱え方を学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)2時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、今後、意見文を書く参考とするため、「情報ノート」を作るという単元の学習でした。情報ノートとはどんなものか確認していました。次時には、興味が湧いた新聞記事をもってきて、教科書を参考にして情報ノートを作ることになるようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)2時間目授業(3年生書写)

 3年生の書写は、毛筆書写でした。漢字の「一二」の練習でした。みんな真剣な取組でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)2時間目授業(1年生外国語活動)

 1年生の外国語活動は、3から8までの数の英語での表し方を学習していました。言えるようになってから、3から8までの数字の中から1枚が配られて、友だちと「What number?」と聞き合い、同じだったら組になっていくゲームを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)1時間目授業(5,6年生総合的な学習の時間2)

 昨年度1年間、馬庭念流の稽古をしてきた6年生は、5年生をうまくリードし、ミニ剣師になって教えてくれていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)1時間目授業(5,6年生総合的な学習の時間)

 5,6年生の総合は、馬庭念流の稽古でした。松本、新井両剣師にお世話になってよい稽古ができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)1時間目授業(4年生総合的な学習の時間)

 4年生の総合は、獅子舞の篠笛の練習でした。保存会の皆さんに丁寧に教えていただきました。曲になるのはもう少し先になると思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日

学校だより

学校経営