二学期のスタートです!
9月1日(木)は、里見小学校二学期始業式が行われました。全校児童数は199名となり、元気に二学期をスタートさせることができました。今学期も教育活動へのご協力、よろしくお願いします。
8月28日 廃品回収
日曜日は、廃品回収が行われました。里見小PTA役員・委員や育成会役員の方々を中心に、ビンや紙類、空き缶類などを地域から集め、里見小の校庭で分別・回収しました。当日はあいにくの雨でしたが、たくさんの地域の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日 高崎市水泳大会![]() ![]() 里見小からは、5・6年生の代表児童11名が参加しました。児童は7月から特別練習を行い、練習を積み重ねてきました。本番では、練習の成果を発揮して、最高の泳ぎをすることができました。 臨海学校2日目
2日目の朝は、あいにくの雨でした。残念ながら海に入ることはできず、午前中は他校の児童と一緒にDVD鑑賞をしました。
午後には晴れ間も広がり、海水浴を行いました。初日より波が高く、水深も深くなっていたため、思うように動くことができず、悪戦苦闘しながら海水浴を楽しんでいました。 この日の夕方、臨海学校校舎前の広場から、美しい夕日を見ました。群馬県では見ることができない、水平線に夕日が沈んでいく様子を眺めることができ、たいへんよい思い出となりました。 ![]() ![]() 6月28日に町探検に行ってきました。![]() ![]() 町探検の準備や引率してくださった保護者の皆様には、大変お世話になりました。 臨海学校1日目
5年生36名は、8月8日(月)から3日間、新潟県柏崎市へ臨海学校へ行きました。
入校式の後、早速海へ入りました。初めて海に来た児童もおり、大興奮の海水浴となりました。「海水がしょっぱい!」「波が来た!」「少し深くなっている!」などの声も聞かれ、楽しい初日となりました。 夜には、交流会に参加しました。里見小の紹介をしたり、歌を歌ったり、ゲームをしたりするなかで、ほかの学校の児童とも仲良くなることができました。 またこの日は、おうちの人にむけて、手紙を書きました。臨海初日の出来事を思い思いにつづっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 臨海学校3日目
いよいよ最終日。この日は、磯観察へ出かけました。海岸沿いを歩きながら、海の様子を眺めたり、岩場でカニや魚を探したりしました。
この3日間、家族から離れ友達と一緒に生活するなかで、36名全員が大きく成長することができました。「気づき 考え 行う」「挨拶・返事・靴そろえ」を合い言葉に、一人一人が責任をもって自分の役割を果たすことができました。保護者の皆様におかれましては、準備などご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高浜クリーンセンター・若田浄水場![]() ![]() ![]() ![]() クリーンセンターでは、ゴミが運ばれてくる様子、焼却炉に入れるクレーン、有害物質を出さないようにする工夫など、たくさんのことを見たり聞いたりしながら学ぶことができました。 浄水場では、川の水を高低差を使って時間をかけてろ過する様子や、安全な水を私たちの家まで運ぶ工夫などを勉強しました。 夏期特別指導
7月25日から29日の5日間、希望者対象の夏期特別指導を行いました。国語・算数を中心に、読解プリントや漢字、計算問題に取り組みました。1〜6年生合わせると、約80名もの子どもたちが参加し、1時間集中して自分の課題に取り組みました。夏休みは始まったばかりですが、この後も計画的に学習を進めてほしいと思います。
![]() ![]() 学年PTA行事![]() ![]() 思いやり月間 思いやりの木![]() ![]() 思いやり月間が終わる頃には、満開の花をさかせることができました。 着衣泳をやりました◎
7月の中旬に着衣泳を行いました。天気にも恵まれ、ペットボトルをつかった浮力体験や落水体験などを行い、水の事故から命を守る方法を学びました。
夏休みは、水の事故が増える時期ですので、安全についてご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 1・2年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() るなぱあくでは、班ごとに場内を回り、いろいろな乗り物に乗りました。また、お弁当を食べた後は、前橋公園で元気よく遊びました。 5月31日 町探検![]() ![]() ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 5月24〜25日 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日目は、鎌倉での班別行動です。事前に班で決めたコースを、自分たちだけで見学して回りました。初めての場所で自分たちだけの活動は、緊張した様子でしたが、全員楽しく見学することができました。また、夕食は中華街へ行き、おいしい中華料理をおなかいっぱい食べました。 二日目は、八景島シーパラダイスと国会議事堂の見学です。八景島シーパラダイスでは、班ごとに館内を見学し、珍しい魚を見たりショーを鑑賞しました。国会議事堂では、テレビのニュースなどで見たことがある本会議場などを見学しました。 充実した見学をすることができました。 6月の詩 ともだちはいいもんだ![]() ![]() ともだちは いいもんだ 目と目でものが言えるんだ 困った時は力を貸そう 遠慮はいらない いつでもどこでも 君を見てるよ 愛を心に 君と歩こう みんなは一人のために 一人はみんなのために みんなは一人のために 一人のために ともだちは いいもんだ 言いたいことが言えるんだ 悲しいときは 励まし合おう 心は一つさ 大人になっても 忘れはしない 夢を大事に 君と進もう みんなは一人のために 一人はみんなのために みんなは一人のために 一人のために 思いやり月間![]() ![]() 1日(水)は、「思いやり朝礼」がありました。校長先生のお話を聞いたり、「里見小思いやりレンジャー」と児童会本部役員による寸劇を鑑賞したりしました。 5月12日〜18日 あいさつ運動の様子![]() ![]() 緊急メール配信について
明日10日(火)に、里見小学校緊急メール配信を行います。
メールが配信されましたら、本文内に記載されているURLにアクセスしていただき、回答をしてください。回答の際は、【はい】をクリックしてください。 なお、先日お伝えしました通り、先月より一部の携帯機種に利用制限が発生しております。このメール配信は、正常にメール配信がされているかどうか確認するためのものでもありますので、必ず回答をお願いします。 五月の詩 こいのぼり![]() ![]() 僕らは こいのぼり一家 お父さんから順番に 並んで泳いでいる 空は広く自由だけども 道しるべは何もない 太陽はあたたかいけど ほとんどの日は 大自然との戦いだ でも 僕らは どんな時も 家族の笑顔で 風に乗り 家族の笑顔で どこまでの泳ぐ 泳いでいけると そう信じている |
|