「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

8月30日(火)入野中学校区幼・小・中連絡協議会2

 講演会の後は、生活と学習の2つの班に分かれて、各校の取組の情報交換を行いました。子どもの成長は、3年、6年、3年と途切れるものでなく、幼稚園から中学校まで連続していくものであることを踏まえ、どんな子どもを12年間で育てていくのか具体的なイメージができるよい情報交換会でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火)入野中学校区幼・小・中連絡協議会1

 午後から入野小を会場として「入野中学校区幼・小・中連絡協議会」が開催され、日直や来校者対応の先生以外は、全職員が参加しました。
 スタートは、入野小のスクールカウンセラーである清水先生に発達障害について事例を交えながら講演していただきました。具体的で大変わかりやすい講演会でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)英語(外国語活動)の打ち合わせ2

 2学期も楽しい英語や外国語活動の授業になると思います。5年生の吉崎先生との打ち合わせは、写真におさめることができませんでしたが、きちんと済んで準備万端です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(火)英語(外国語活動)の打ち合わせ1

 今日は、ALTのジェシカ先生の勤務日でした。2学期からはジェシカ先生は、週に2回勤務となります。今日は、それぞれの学年の先生方と授業の打ち合わせをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)運動会に向けて

2学期がスタートすると運動会に向けての活動が本格的に始動します。今日は西山先生がはちまきの準備をしていました。(校長)
画像1 画像1

8月29日(月)台風に備えて

 明日やってきそうな台風10号に備えて、校舎の周りを教頭先生と先生方が片付けてくれました。写真は児童玄関に避難させたじょうろや物干し竿です。
 各ご家庭でも台風対策をお勧めします。(校長)
画像1 画像1

8月29日(月)鼓笛個人練習

 トランペットの子どもたちが教室で稲川先生の指導を受けていました。運動会まであと1か月をきりました。子どもたちには、よい演奏をめざして頑張ってほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(日)鏑北少年野球クラブ公式戦4

 結果は、惜しくも5回、時間切れで9対12で敗戦となりました。最高学年の5年生が5人のチームで2年生もレギュラーとして出場しているチームですが、十分試合になっていました。今後が楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(日)鏑北少年野球クラブ公式戦3

 鏑北少年野球クラブは、初回に3点を先取し、その後一進一退の好ゲームとなりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(日)鏑北少年野球クラブ公式戦2

 試合会場は、高校野球でも使われる城南球場でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(日)鏑北少年野球クラブ公式戦1

鏑北少年野球クラブが新チーム結成後初めての公式戦で1,2回戦を勝ち抜き、今日が3回戦ということで応援に行ってきました。写真は試合前の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土)いじめ防止子ども会議3

 分科会後は、全体会となり各班の提言の発表があり、その後、各班のキーワードを受けた全体の提言が発表されました。その提言は、「相手をしっかり見て接する」「いじめを止める勇気と判断」「相手を思いやる励ましややさしい言葉」でした。
 今日の会議を受け、本校でもいじめゼロ、いじめ撲滅を目指し、今回の提言を受けた心構えや行動が児童会から投げかけられると思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土)いじめ防止子ども会議2

 全体会の後は分科会でテーマに基づき話し合いを行いました。小学生の代表はどこも6年生でしたが、本校の代表の5年生は、物怖じせず堂々と自分の意見を発表することができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土)いじめ防止子ども会議1

 平成28年度いじめ防止子ども会議が市役所で開催されました。この会議は、市内の各小中学校から代表の児童生徒が1名参加する会議で、本校からは5年生の児童会役員の女子児童が参加しました。
 写真は開会行事の様子です。今年度は、「ことばや文字によるいじめを防ぐために、今私たちができること」というテーマで会議が進められました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土)PTA奉仕作業7

写真上:理科室 写真中:音楽室 写真下:図工室
たくさんの保護者の方に参加していただきましたが、ご夫婦での参加や中学生の兄弟の参加もありました。参加していただいた皆様のお陰で、2学期始業に向けてよい環境づくりができました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土)PTA奉仕作業6

写真上:学校支援センター 写真中:学校図書館 写真下:ハロールーム 図書館では、3年生の3人がお手伝いをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土)PTA奉仕作業5

 写真は3階の廊下での作業の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(土)PTA奉仕作業4

写真上:4年生教室 写真中:5年生教室 写真下:6年生教室(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土)PTA奉仕作業3

 役割分担がすぐ終わり、それぞれの場所に分かれて環境整備が始まりました。(校長)写真上:1年生教室 写真中:2年生教室 写真下:3年生教室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(土)PTA奉仕作業2

 開会行事(写真上)と学年に分かれての役割分担の打ち合わせの様子(写真中、下)です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/24 修了式
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日

学校だより

学校経営