租税教室

画像1 画像1
1月25日「わたしたちのくらしと政治」の学習の一環として、租税教室を行いました。
税理士の「多胡和美さん」が来校し、子どもたちに「税金について」の講座をしてくださいました。子どもたちも、身近で大事なことと意識してよく話を聞いていました。

6年生による「朝の読み聞かせ」

画像1 画像1
1月17日、朝の行事で縦割り班ごとに6年生による読み聞かせを行いました。
6年生は「どんな本にしようか」などと休み時間を使って相談したり、一生懸命練習をしたりしていました。
本番は、緊張している様子でしたが、頑張って読み聞かせを行うことができました。

長縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日、朝の集会で縦割り班ごとによる「長縄跳び集会」を行いました。
 本番までに、たくさん練習を積み重ねてきました。6年生が中心となって、低学年に飛び方を教えてあげたり、背中をそっと押してあげたりと、どの班も協力して取り組む姿が見られました。
 本番は、練習の成果を生かして跳ぶことができていました。

学習参観「夢の発表」

画像1 画像1
2月1日、学習参観で「夢の発表」を行いました。
2学期の後半から総合の学習で「職業調べ」をしてきたことを生かし、模造紙にまとめたり、グループごとに劇を作ったりして保護者の方に発表しました。
発表の最後には、保護者の方へ感謝の気持ちをGREEEENの「遥か」の曲にのせて歌いました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日ライオンズクラブの方々が講師になって「薬物乱用防止教室」が行われました。
たばこや薬物は一度服用すると、依存性が出てやめられなくなることや、体もむしばんでいくことを強調していました。だからこそ、誘いをはっきり断る勇気を持つことが大切だということを学びました。

3年生 学習発表会

 3年生は、1月31日(火)の授業参観で「学習発表会」を行いました。今年一年の学習を振り返り、できるようになったことや発表したいことを自分で選び、発表しました。子どもたちは、自分たちでテーマを決め、調べ学習や実験を行い、まとめ方や発表の仕方を工夫し、毎日練習に取り組みました。本番では、緊張した様子でしたが、一人一人が練習の成果を発揮してがんばりました。一年間の成長を実感できる、学習参観となりました。保護者の皆様、ご多用のなかご参観いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生社会科見学

 3年生は、18日(水)に、社会科見学に行きました。今回は、「ガトーフェスタ ハラダ」の工場と、「高崎市歴史民俗資料館」へ行きました。
 「ガトーフェスタ ハラダ」では、工場内で実際にラスクが作られる様子をガラス越しに見学しました。また、試食をさせていただくこともでき、大満足の見学でした。
 「高崎市歴史民俗資料館」では、昔使われていた道具や使い方などを、ワークシートを使って調べ学習しました。実際に、機織り体験や石臼で米をひく体験もさせていただきました。
 どちらも大変貴重な経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 そろばん学習

 1月24日(火)は、3年生のそろばん教室が行われました。算数の学習の一環として、外部講師の方に来ていただき、そろばんのご指導をしていただきました。そろばんを見るのも初めての児童が多く、みんな興味津々で学習に取り組みました。
 今回は、そろばんの歴史のほか、玉の動かし方、簡単なたし算やひき算について教えていただき、実際に挑戦してみました。また、最後には、大きな数の位を「うさぎとかめ」の曲に合わせて歌う替え歌も教えていただきました。授業のあとも、子どもたちは「一、十、百、千、万、億、兆、〜」と、楽しそうに口ずさんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月の詩

画像1 画像1
ゆき    川崎洋

はつゆき ふった
こなゆき だった
くつの下で きゅっきゅとないた

どかゆき ふった
のしのし ふって
ずんずん つもり
ねゆきに なった

へたゆき ふって
ぼたゆき ふって
ざらめゆきに なって
もうすぐ 春だ

命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)は学習参観でした。ご参観いただきありがとうございました。お母さんお父さんの気持ちを直に聞くことができるいい機会でした。また、感想の多くに、おなかが大きくなっていくときの思いや、出産時の大変さ、初めて会えたときの気持ちなどを思い返すことができたとありました。2Aのみんなもお家の人の思いなどが伝わったことかと思います。お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。

◎書き初めの特別指導でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月6日(金)は書き初めの特別指導でした。3年生から6年生までの参加で、約55名の参加でした。年明けの最初の週を、落ち着いて過ごせたかと思います。講師の方にお手本を書いていただき、児童は集中して取り組んでいる様子でした。講師の方に一人一人丁寧に見ていただいてもらったので、自信を持って本番を迎えられることかと思います。

インフルエンザ等による治癒証明書のダウンロードについて

 冬期休業期間中、インフルエンザ等により治癒証明書が必要になった方は、HPよりダウンロードができます。
 トップ画面下の「配布文書」の「出席停止治癒証明書」をダウンロードしていただき、病院等へ持参してください。記入してもらった用紙は、次回の登校日に提出してください。
 よろしくお願いします。

二学期終業式

 12月22日(金)は、里見小学校二学期終業式が行われました。今回、インフルエンザ等で欠席の児童が多かったため、各クラスで放送による式を行いました。いよいよ冬休みの始まりです。家族や友だちと充実した時間を過ごし、三学期には、また元気な顔が見られることを楽しみにしています。
 2016年も、保護者の皆様には様々な場面でご協力いただき、たいへんお世話になりました。来年も、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31