今日の陸上練習

 踏切を強く!そしてジャンプ!

 幅跳びの様子です。

 次は、少しずつ高くして、空高くジャンプ!

 高跳びの様子です。

 最後は、校庭を大きくまわって、ペース走!

 800m、1000mの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの神様(5年)

 5年生の家庭科はミシンを使った授業。

 なかなか糸をセットするのも難しく・・・。

 縫う前から大変です。

 だから、保護者のボランティアの方にも教えていただきました。

 あっちでも、こっちでも「ヘルプ!」が・・・。

 まるで神様のようでした。ありがとうございました。

 ミシンの授業は始まったばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭整備

 今日もトラックで土を運んできてもらい、

 校庭を整備しました。

 陸上練習や持久走の練習にそなえています。

 もちろん10月2日の町民運動会のためでもあります。

 子どもたちもたくさん手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:キムタクごはん、牛乳、タンタン春雨スープ、青菜のナムル

種目別練習

 ぴょん!と、ハードルを跳び、

 「エイ!」と、ソフトボールを投げ、

 そして、ダッシュ!で走り出す100m走。

 他にも種目はありますが、今日はここまで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォーミングアップ!

 けが防止のため、

 準備運動をしっかりして・・・。

 みんなでランニング!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習準備

 陸上練習の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:コッペパン、牛乳、やきそば、きのこたまごとじ汁、梨、梨は榛名地区で作られている梨です。今日の朝、梨園の方に学校に届けていただきました。

秋を探しに(1年)

 本日、2校時、

 1年生は生活科の一環で

 学校周辺の秋を探しに出発しました。

 学校に戻って来たとき、雨が少し降り出しました。

 ※写真は校庭東にある「夏みかん」と「キンモクセイ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ベルク」見学(3年)

 予定通り、3年生が「ベルク」見学に出発しました。

 地域学習の一環です。
画像1 画像1

フォークダンス

 今日の朝は雨がぽつり、ぽつり。

 朝の運動は中止かと・・・。

 でも、雨はやみ、運動ができました。

 フォークダンスの定番「マイムマイム」を全校で踊りました。

 1年生から6年生が手をつなぎ、

 みんなで踊りました。

 笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、イカと大豆のピリッとからめ、中華風けんちん汁、うめゼリー

おいしそう!

 夏休みに5、6年生が「親子で作った料理」のレポートを、

 廊下に掲示してあります。

 「食べてみたい!」

 「作ってみたい!」

 と思う料理を選んでいます。

 料理の写真を見ながら、真剣に審査していました。

 今日から、4年生以上が審査員です!

 どのメニューが給食として登場するのか・・・、

 こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年)

 3年1組は「書写」。専門家を講師に招いています。
 
  毛筆にもだいぶ慣れてきています。

 3年2組は「道徳」。手製の紙芝居を使って、

  「ともだち」について考えていました。

  高崎市の教育センターの指導主事も来てくださいました。

 3年3組は「理科」。たくさんの写真等を黒板に掲示し、

  単元のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミステリーサークル?

 校庭の砂場に目を向けると・・・、

 なにやら四角い模様が・・・。

 硬くなった砂場を

 耕耘機で耕しています。

 陸上練習に向けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中川小の花

 校庭の花壇以外にも

 花が咲いていたり、実がなっていたりします。

 今日は、ふと見上げるときれいな花が咲いていたので紹介します。

 また、柿もたくさん実を付けていました。

 秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん、牛乳、サバの味噌煮、けんちん汁、アーモンド和え

授業の様子(5年)

 5年1組の書写の時間を紹介します。

 みんな丁寧に書いています。

 筆の動きを確認しながら、

 字のバランスもとっていました。

 5年2組は家庭科の時間を紹介します。

 初めてのミシン!糸の付け方を練習中でした。

 ちょっと不安もありますが・・・、

 試行錯誤中のため見守ることにしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 運動会の練習に明け暮れた先週までと違い、

 休み時間もいつも通りにもどりました。

 笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食づくり

 切った野菜は、

 しばらく流水につけておきます。

 煮る大鍋も使う前にもう一度洗います。

 衛生面にも注意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/2 学年始め休業日