卒業を祝う演奏会の練習

 当日のお楽しみとして練習風景は公開していませんでしたが、

 少しだけ・・・。

 「前の人と重ならないように、少しずれて!」など、

 ひな壇の立ち位置を確認していました。

 一人一人がみんな主役です!

 指揮者が礼をして

 演奏がスタートしました。

 ※何年が練習している様子かは秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び名人集結!

 今日の昼休み。

 体育館に今年度の「縄跳び名人」が集まっていました。

 全校児童の前で模範演技を見せるために

 ステージ上での立ち位置等の確認をしました。

 3月2日の朝の運動の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備

 多目的室には給食のコンテナが上がってきます。

 そこから、2階のクラスはコンテナで給食を運んでいきます。

 丁寧に運んでいますが、柱にコンテナがぶつかることも・・・。

 破損して、柱の角がごつごつしていたので

 補修してもらいました。
画像1 画像1

2月28日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:ココアパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、アメリカンサラダ

2月27日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん、ふりかけ、牛乳、豚肉とお豆の味噌煮、かき玉汁、オレンジ

ようこそ先輩

 早いもので「ようこそ先輩」の

 2週間が今日、終わりました。

 一人一人が全校児童の前で

 お別れのあいさつをしました。

 放課後、子どもたちに囲まれている場面もありました。

 子どもたちのために色々とがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 その2

 パート練習では・・・。

 最初に4、5年生が

 低いパートを歌いました。

 次に1、2、3、6年生が

 高いパートを歌いました。

 最後は全員で・・・。

 卒業を祝う演奏会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今朝は音楽集会がありました。

 6年生にとっては最後の音楽集会。

 いつもの場所ではなく、

 会場の中心に並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:アップルパン、牛乳、おっ切り込み、カムカム揚げ

学習参観(4年)

 4年生は多目的室で

 「2分の1成人式」を行いました。

 決意を言ったり

 呼びかけをしたり・・・。

 最後には手紙を保護者にプレゼント。

 感動的でした。

 保護者には4年の職員が夜遅くまで作成していた

 スライドショーもご覧いただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(5年)

 5年生は講師の先生をお迎えして

 「ネット講習会」を行いました。

 いろいろな危険が潜んでいることや

 安全対策としてフィルターを必ず設定しておくことなど

 とても具体的で参考になる話がきけました。

 子どもたちはメモをとりながら聞いていました。

 保護者の方にもたくさん来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(6年2組)

 講師の先生をお迎えしてのコサージュ作り。

 世界に1つのオンリー・ワン!

 同じ材料で作っても

 少しずつ違っていて、

 「飾りはこっちに付けようかな。」

 「こうした方がいいんじゃない。」

 などなど、楽しそうでした。

 ※6年2組は理科室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(6年1組)

 6年生は小学校生活最後の

 学習参観でした。

 卒業式に付ける「コサージュ作り」をしました。

 もう卒業も近くなってきました。

 ※6年1組は家庭科室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄集会(6年)

 6年1組

 6年2組の様子です。

 6年生はとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄集会(5年)

 今朝は長縄集会がありました。

 回数を競っていることもあり、

 ほとんどのクラスが自主的に練習していました。

 5年1組

 5年2組 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、チキンと豆のカレー、チーズサラダ

NKG325(3年)

 今年度、最後の放課後学習「NKG325」がありました。

 3年生が全過程を修了して

 学習の様子を見てみると集中力の高まりを感じます。

 コーディネーターの方が最後の話をして・・・。

 皆勤の児童(2名)には、委員長さんから

 全38回の皆勤賞が渡されました。

 学習支援ボランティアの皆様

 1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の1年間(6年生作成)

 今の6年生が1年生の時に作成した

 「1年生の1年間」が1階の廊下に

 掲示しています。

 6年生が見ても懐かしいのでは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)

画像1 画像1
 今日のメニュー:たぬき汁、いり鶏、麦ご飯、アーモンド和え、牛乳

楽器運びの様子(5年)

 昼休みに「卒業を祝う演奏会」で使う楽器を運びました。

 5年生が大活躍しました。

 校長先生もようこそ先輩の高校生も手伝い、

 大人と子どもが協力して、6年生のためにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/2 学年始め休業日