「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

3月17日(金)給食(6年生)

 6年生の給食風景です。小学校で給食を食べるのもあと2日です。あと2日は、6年生の給食風景を紹介する予定です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)今日の給食

 今日の献立は、「五目うどん」「干しエビのかき揚げ」「もやしとかき菜のごま和え」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

3月17日(金)4時間目授業(4年生道徳)

 4年生の道徳は、郷土愛について、4月の馬庭飯玉神社での獅子舞の篠笛や太鼓の発表のことをからめての学習でした。最後は、気持ちを込めてリハーサルを行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)3時間目授業(3年生道徳)

 3年生の道徳は、「こうすけならだいじょうぶ」という読み物資料を使って、「自分でできることは自分でする」ことについて考えていました。授業では、資料から早く離れ、自分の今まで、自分の今後について、友だちの経験を聞きながら考えを深めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)3時間目授業(2年生外国語活動)

 2年生の外国語活動も1年生と同様、今まで学んだことを使って、「お店屋さんごっこ」をしていました。私も遊びにまぜてもらえました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)2時間目授業(5年生算数)

 5年生の算数は、5年生の復習に取り組んでいました。集中した取組でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)2時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、3年生のまとめをしていました。身につけるべきことをしっかり身につけて4年生に進級できると思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)2時間目授業(1年生外国語活動)

 1年生の外国語活動は、今まで学習したことを使って「お店屋さんごっこ」をしていました。子どもたちは、楽しそうに活動していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)1時間目授業(6年生学活4)

 6年生の合唱は、どんどんよくなります。本番が楽しみです。下の写真は、卒業生退場の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)1時間目授業(6年生学活3)

 卒業記念品授与(写真上)と「明日へ続くこの道を」合唱(写真中、下)の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)1時間目授業(6年生学活2)

 写真は、卒業証書授与の練習の様子です。もう完璧です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)1時間目授業(6年生学活1)

 6年生の学活は、卒業式の練習でした。写真は入場の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)朝行事(表彰)

 卒業式練習の後で表彰を行いました。(校長)
写真上:税に関する絵はがきコンクール入選
写真中:上毛新聞ジュニア俳壇掲載
写真下:校内読書賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)朝行事(卒業式練習5)

 すべての学年でよく声が出ていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)朝行事(卒業式練習4)

 大きな口が開いて、きれいな声が体育館に響いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)朝行事(卒業式練習3)

 呼びかけの練習の後は、「君が代」と「校歌」の練習を行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金)朝行事(卒業式練習2)

 練習前に修正点を飯塚先生から指導された子どもたちですが、すぐさま、修正ができました。本当に素晴らしい子どもたちです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)朝行事(卒業式練習1)

今朝の朝行事は、全校で卒業式の練習を行いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木)6年生記念撮影

 放課後6年生が、今まで担任していただいた先生方と一緒に記念写真を撮りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)「1年生のよいところ」掲示

 1年生の廊下に「1年1組のいいところ」を子どもたちが考え、葉っぱに書き込んだ掲示物が貼り出されていました。
 たくさんよいところを見つけられました。2年生では、さらによいところを増やすように頑張ってほしいです。(校長)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日

学校だより

学校経営