| 2月20日(月)表彰朝礼4
 表彰朝礼その4です。(校長) 写真上:多胡碑マラソン 写真中:ユネスコ国際児童画展 写真下:吉井地区少年野球協会駅伝大会             2月20日(月)表彰朝礼3
 表彰朝礼その3です。(校長) 写真上:体力優良賞 写真中:高崎市小中特別支援学校書き初め展 写真下:高崎市そろばんコンクール             2月20日(月)表彰朝礼2
 表彰朝礼その2です。(校長) 写真上:上毛新聞ジュニア俳壇掲載 写真中:上毛新聞ジュニア俳壇年間5句 写真下:読書賞             2月20日(月)表彰朝礼1
  今朝の朝行事は、表彰朝礼を行いました。どの子もしっかり返事をし、しっかりした態度で表彰を受けていました。(校長) 写真上:いじめ防止缶バッジイラスト審査 写真中:平和作文 写真下:読書感想画コンクール             2月17日(金)学級懇談会
 授業参観に続いて、学級懇談会を行いました。子どもたちの1年間の成長を振り返り、課題をはっきりさせ、今後に続くよい話し合いができたようです。参加していただいた保護者の皆さま、お忙しいところありがとうございました。(校長)         2月17日(金)授業参観(6年生理科)
 6年生は、飯塚先生の理科の授業でした。「私たちが地球で暮らし続けるために自分たちでできること」を時間をかけて調べ考えてきたことを一人一人が発表していました。(校長)             2月17日(金)授業参観(5年生国語)
 5年生の国語は、「ひみつを調べて発表しよう」という単元の最後の発表の時間でした。子どもたちは、堂々と発表できました。しっかり練習した成果が出ていました。(校長)             2月17日(金)授業参観(4年生学活)
 4年生は、学活でアルバムの写真選びをしていました。(校長)             2月17日(金)授業参観(3年生体育2)
 お父さん、お母さんには、主に測定を手伝っていただいていましたが、子どもたちといっしょに反復横跳びを頑張る姿も見られました。(校長) 写真上:上体起こし 写真中:握力 写真下:反復横跳びを子どもたちと一緒に頑張る保護者の方             2月17日(金)授業参観(3年生体育1)
  3年生の授業参観は、体育でした。親子で体力テストに挑戦していました。(校長) 写真中:反復横跳び 写真下:長座体前屈             2月17日(金)授業参観(2年生生活)
 2年生の授業参観は生活でした。アルバムの途中までの発表と制作をしていました。(校長)             2月17日(金)今日の給食
 今日の献立は、「スパゲッティナポリタン」「ビーンズサラダ」「ミルクパン」「イチゴ」「牛乳」でした。学校評議員さんに試食していただきましたが、好評でした。(校長)     2月17日(金)環境ボランティアさん来校
 午前中に環境ボランティアさん2名が来校し、松の手入れをしてくださいました。とってもすっきりしました。ありがとうございました。(校長)     2月17日(金)3時間目授業(6年生英語)
 6年生の英語は、桃太郎の話をベースにオリジナルな物語を作っていました。(校長)             2月17日(金)3時間目授業(5年生算数)
 5年生の算数は、2つのグループに分かれての少人数学習でした。分数÷整数の計算の工夫を考える学習をしていました。(校長)             2月17日(金)3時間目授業(4年生学活)
 4年生の学活は、アルバムづくりの写真を選ぶ活動をしていました。(校長)             2月17日(金)3時間目授業(3年生理科)
 3年生の理科は、「ものの重さをくらべよう」という単元でした。形を変えると物の重さはどうになるか、粘土とはかりを使って実験していました。(校長)             2月17日(金)3時間目授業(2年生算数)
 今日は、第3回学校評議員会を開催しました。3時間目は、評議員さんたちに各学年の授業を参観していただきました。写真は、2年生の算数です。かけ算九九の表から秘密を見つけていました。(校長)             2月17日(金)2時間目授業(5年生体育)
 5年生の体育は、サッカーでした。ドリブルの練習をしていました。(校長)             2月17日(金)1時間目授業(6年生図工)
 6年生の図工は、セロテープカッターの制作でした。ほとんどの子が切り終え、色を着けて、ニス塗りをしていました。(校長)             | 
 | |||||||||||||||||