来賓玄関の修理

 来賓玄関の開閉の調子が悪く、

 何度か修理していただいたのですが・・・。

 あまりよくならなかったので、

 ドアの下の部分の部品を交換することにしました。

 古い部品をしっかりとって、

 新しい部品をつけて、

 来週まで使えなくてご迷惑をおかけしますが、

 ご理解ください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のプール

 前半は高学年。

 準備運動をして、どんどん泳ぎます。

 後半は低学年。

 水に浸かる水慣れから始まります。

 3枚目の写真は頭まで水に浸かっている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 野菜畑

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が総合的な学習で育てている野菜が実っています。

 なす、ゴーヤ、ミニトマト、オクラ、ピーマンがあります。
 野菜の花がたくさん咲いています。実がなるのが楽しみです。
 時々は畑を見に来て、野菜があったらとってくださいね。

 今日は、オクラとミニトマト、ピーマンがとれました。
 ピーマンは、赤く熟していました。どんな味かな?

・職員室ではさみを借りて収穫し、帰りに「野菜持ち帰りノート」を書いてください。
・野菜をとる時は、野菜にたっぷり水をやり、雑草を10本抜いてください。
・食べたら、どんな料理にして食べたか、プリントに書いて教えてくださいね。
・バジルと青じそは、3年1組から3組まで、みんながとることができますよ。
 葉だけを摘むと家に帰るまでにしおれやすいので、枝の付け根から切って持って行ってください。

 おいしい野菜がたくさん採れますように!

水泳特練(カッパコース) 6年

 ビート板を使ったり

 足にうきをはさんだり

 手足や息つきの練習。

 ビート板がなくても平気です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特練(カッパコース) 5年

 「手はこうやって・・・。」

 「みんなでやってみよう!」

 「泳いでみて!」

 みんなとても上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特練(カッパコース) 4年

 「手はこうやって・・・。」

 「ここを伸ばして・・・。」

 泳げるようになったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特練(カッパコース) 3年

 「この輪をくぐって・・・。」

 「これを拾ってみよう!」

 だいぶ上達し、

 「すごい!上手になったね。」

 という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特練(カッパコース) 2年

 今日はカッパコースの最終日。

 2年生は小プールで練習しています。

 「構えて・・・。」

 「これをくぐって・・・。」

 「これを越えてみて・・・。」

 いろいろな道具も使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特練(選手コース)

 準備運動をしっかりして・・・。

 今日も特練(選手コース)は、

 8月1日の高崎市の大会を目指して

 練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳検定(2年)

 各クラスごとに

 「浮いてみよう。」

 などの検定をしていました。

 「いち、に、さん、・・・。」

 などのカウントも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳検定(1年)

 水に顔をつける。

 輪をくぐってみる。

 もぐれなければ、まずはこの辺まで入ってみる。

 自分のできるものへのチャレンジです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年のプール

 腰洗い層では

 「いち、に、さん、・・・。」

 水慣れから始まります。

 5年生(青帽子)は検定日でした。

 4年と6年はちょっと自由時間がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特練(カッパコース 6年)

 6年生(緑帽子)になると

 ほとんど泳げています。

 「今度はクロールだよ。」

 「よーい。スタート。」
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳特練(カッパコース 5年)

 手を引いて、

 だいぶ泳げるようになっています。

 「いいよ。もう大丈夫だね。」

 「この辺から泳いでみようか。」

 みんなどんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特練(カッパコース 4年)

 手を引いて泳いで、

 「手はこうやって・・・。」

 息継ぎの時はこうやって・・・。

 クロールの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳特練(カッパコース 3年)

 大プールで練習します。

 顔に水をつけて・・・。

 手をつないで

 「いち、に、さん!」でもぐってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳特練(カッパコース 2年)

 小プールで顔を水につけて

 水慣れから行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳特練(選手コース)

 特練では

 背泳ぎやバタフライも挑戦しています。

 タイム計測も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー講習会 その3

 食物アレルギー対策研修会の時に、

 上毛新聞社から取材に来てくださいました。

 7月22日(金)の上毛新聞にカラー写真付きで

 掲載されています。

 ご覧ください。
画像1 画像1

がんばりタイム(低学年)

 今日から「がんばりタイム」を実施しています。

 算数や国語などに取り組んでおり、その様子から

 子どもたちのやる気が伝わってきました。

 2年生は時計の模型やパソコンを利用して

 時間と時刻の勉強をしていました。

 「9時30分の20分後は?」など

 いろいろな問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日最終日