【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

10月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳 ぐんまの納豆 豚肉のピリカラソースかけ 青梗菜の海苔酢和え きのこのみそ汁

※10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。群馬の食べ物を知って、郷土群馬のすばらしさを知ってもらおう!という日です。
今日の献立には、高崎産・群馬県産の食材がたくさん使われています。
どれがそうか考えてみてください。

後期委員長として頑張ります!

画像1 画像1
10月から、後期の委員会活動が始まりました。
児童集会で、各委員会の委員長が自己紹介しながら、委員長としての抱負や活動に協力して欲しいことを発表しました。
みんな委員長として学校をよりよくする気持ちがあふれたよい発表でした。

よりよい授業を目指して!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが自分たちでしっかり考える授業づくりを目指して、先生方も勉強します。
今日は3年生の授業を先生方全員で見て、放課後に協議を行いました。
それぞれ、自分の授業づくりに生かしていきます。

10月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こめっこパン 牛乳 鶏肉のコーンフレーク焼き アーモンドサラダ ABCスープ

※今日はアーモンドの入ったサラダです。アーモンドというと、アメリカのカリフォルニアが有名で、世界の生産量の3分の2を占めています。
カリフォルニアの豊かな大地からとれるアーモンドはたくさんのミネラル(体の調子を整える栄養)を含んでいます。

学校代表選手としてがんばります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市陸上大会に向けて毎日放課後や休み時間に練習を重ねてきた5・6年生の児童の中から、代表として選ばれた21名の選手が全校児童に紹介されました。
あいにくの雨天だったため、予定したリレーのデモンストレーションができず残念でしたが、選ばれた選手達は、皆しっかり自己紹介と決意表明ができました。
市の大会で実力を発揮して欲しいです。

10月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ピザドッグ 牛乳 コールスローサラダ コンソメスープ

※ピザドッグは背割りパンにピザソースを一つずつ塗り、フランクフルトを挟んで、スライスした玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、エリンギとチーズをのせて、スチームコンベクションという機械で焼いたものです。
子ども達に人気のメニューです。とても手のかかる献立ですが、給食室メンバーが力を合わせて作業しました。

10月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん ふりかけ 牛乳 いかの香味焼き 大豆サラダ うんまい汁

※はなみずき通りに近い学校の合同献立、「うんまい汁」です。地元の農産物を使った献立を栄養士さん達が集まって、毎年開発しています。
今日の「うんまい汁」は昨年考案されたメニューです。「うんまい」は群馬県の方言で「おいしい」と言う意味です。こんにゃく、しいたけ、ネギなどの地場産農産物を使っています。

大事なお米を守ってね

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、総合的な学習の時間に「レッツ!米作り」のテーマで、年間を通じて米作り体験学習をしています。
実ってきた大事なお米を守ってねと、みんなで力を合わせて作ったかかしを田んぼに運び、番人として立ててきました。
これで、安心です。

9月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
パーカーハウスパン 牛乳 白身魚フライ・タルタルソース コールスローサラダ カボチャスープ

※カボチャには、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、体の調子を整えてくれる働きがあります。
今日はカボチャを煮込んでスープにしました。色がきれいでほんのり甘くなめらかなスープは大人気です。

9月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ココアパン ジョア トマトスパゲティ ツナサラダ なし

※今日は高崎榛名の梨です。梨は、甘みが強く、酸味も適度にあってみずみずしいくだものです。
食物繊維が豊富で、便秘になるのを防いでくれたり、疲れをとる働きがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日