1月31日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・鶏の唐揚げ
 ・大豆の磯煮
 ・里芋の味噌汁
 ・牛乳           でした。

☆唐揚げは、5年1組のリクエストメニューでした。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・丸パン
 ・ハンバーグのトマトソースかけ
 ・ジャーマンポテト
 ・コンソメスープ
 ・牛乳              でした。

☆ハンバーグは、4年1組のリクエストメニューでした。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・食パン
 ・メープルマーガリン
 ・ポークビーンズ
 ・プーティン
 ・牛乳              でした。

☆プーティンはALTの先生のふるさと、カナダの代表的な料理です。

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・さつまいもご飯
 ・鯖の味噌煮
 ・もみづけ
 ・白玉汁
 ・牛乳          でした。

☆さつまいもご飯は、2年1組のリクエストメニューでした。

1月25日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・けいちゃん
 ・胡麻和え
 ・かきたま汁
 ・牛乳         でした。

☆「鶏ちゃん」は校長先生の出身地、岐阜県の郷土料理でした。
 

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・こめっこぱん
 ・チョコクリーム
 ・おきりこみ
 ・茎わかめの金平
 ・ぽんかん
 ・牛乳          でした。

☆1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。
 給食は、群馬県の郷土料理「おきりこみ」がでました。
 また、「こめっこぱん」は県内産の米粉を50%使用した、モチモチのパンです。地産地消の推進や、米の消費拡大による自給率の向上を目的として開発されました。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ミルクパン
 ・きつねうどん
 ・キャラメルポテト
 ・オレンジ
 ・牛乳         でした。

☆きつねうどんは1年1組のリクエストメニューでした。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ごはん
 ・麻婆豆腐
 ・ワカメとツナの和え物
 ・チンゲンサイとホタテのスープ
 ・牛乳                 でした。

☆麻婆豆腐はなかよしのリクエストメニューでした。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・エビピラフ
 ・いかくんサラダ
 ・さつまいもとお豆のホクホクスープ
 ・牛乳

☆いかくんサラダは2年3組のリクエストメニュー、
 さつまいもとお豆のホクホクスープはななはし献立でした。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・パーカーハウス
 ・クリスピーチキン
 ・ポパイサラダ
 ・ABCスープ
 ・牛乳

☆ABCスープは1年3組のリクエストメニューでした。いつもの給食のABCスープに星型やハート型が入っていました。

1月31日(火)音楽集会

今朝の音楽集会は、2月10日(金)の「感謝集会」に向けて、並び方の確認やみんなで歌う「あなたにありがとう」の練習をしました。音楽委員が中心となって、しっかり練習できました。
また後半は、2月5日(日)に浜尻公民館主催の「春待ちコンサート」に出演する金管バンドクラブの壮行会として、演奏曲の一つである「スターウォーズ」を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)6年親子学習会

6年生が、親子学習会として卒業式用のコサージュづくりをしました。
4名の講師の先生をお招きして、親子で仲よく、製作に取り組みました。
とてもきれいなコサージュができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 えいよう戦隊食レンジャー

27日(金)の給食集会では、えいよう戦隊食レンジャーが登場し、黄、赤、緑の仲間の食べ物の役割を紹介し、好き嫌いなく食べることの大切さを伝えました。
また、ステージでは、苦手な食べ物に挑戦する「パクスケ君」とその友だちが登場し、「元気な毎日を過ごそう」と呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 学校保健委員会

1月26日(木)に学校保健委員会が行われました。今回のテーマは、前回に引き続き、「正しい姿勢で心も体も元気な子(2)」でした。
保健委員の児童が3班に分かれ、わかりやすい発表をしました。
(上)2班「姿勢についてのアンケート結果」
(中)1班「よい姿勢とよくない姿勢がもたらすもの」
(下)3班「正しい姿勢を保つコツ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)〜30日(月)給食週間

24日(火)からの全国学校給食週間に合わせ、本校でも給食週間が始まりました。
期間中は、栄養士、給食技士が順番にクラスで給食を一緒に食べています。
(上)給食技士さんが1年3組で一緒に給食
(下)栄養士さんが2年1組で一緒に給食 児童全員から感謝の作文をもらいました
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)給食朝礼

1月24日(火)は、給食週間の始まりということで、給食朝礼を行いました。
栄養士から、給食は128年前に山形で始まったという歴史の話や、今年の給食週間には郷土料理が出ることなどの話を聞きました。
その後、3年生以上のクラスの代表が、クラスで考えた給食スローガンを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)発表練習

昼休み、給食委員と3年生以上の学級代表が体育館で明日の「給食朝礼」に向けてリハーサルをしていました。
また、保健委員会は音楽室で木曜日の「学校保健委員会」に向けてリハーサルをしていました。
浜尻小学校の児童は皆、準備の大切さがよくわかっていてとても頼もしいです。
きっと素晴らしい発表をしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月)金管バンドクラブ朝練

2月5日(日)の春待ちコンサートに向けて、金管バンドクラブが朝練を続けています。寒い中、朝早くから登校して、みんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 3年クラブ見学(2)手芸・調理クラブ、昔の遊びクラブ

1月19日(木)3年生がクラブ見学をしました。
今回は8つのクラブの中の2つを紹介します。
(上)手芸・調理クラブ
(下)昔の遊びクラブ
来週もクラブ見学を行い、残りの4つのクラブを見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館 3年クラブ見学(卓球クラブ・球技クラブ)

1月19日(木)3年生がクラブ見学を行いました。
クラブの活動の様子と合わせてご紹介します。
今回は第1回目で、4つのクラブを見学しました。
(上)卓球クラブ
(下)球技クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 憲法記念日