令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

節分、命の大切さ について

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝はまだ寒いですけれども、もうすぐ1月が終わり2月になりますね。
 2月3日は節分です。節分ってわかりますか。この節分は「季節を分ける」という意味があって、各季節の始まりの前の日のことを言いました。ですから立春だけでなくて、立夏(夏が来る)、立秋(秋が来る)、立冬(冬が来る)、各季節の始まりの前の日のことを言ったんです。でも、特に立春の前の日のことを節分と言うことが多いですね。節分には豆まきをします。この豆まきですが、各家庭で豆まきをしたのは今から約570年くらい前からしていたそうです。そして、春を迎える厄払いの行事として、悪いことが起こらないようにということを願って、この行事が広まりました。場所によっては、年の数だけ豆を食べるとか、柊というとがった葉っぱは、葉っぱがとがっているのでそれに鰯をさして、それを入り口に置いておくと悪い物が入ってこないという言い伝えがあります。最近では、恵方巻きといって節分の日に、太巻きを食べるのがちょっとブームになっているでしょうか。節分の夜に、その年の吉となる方角を向いて、願い事を唱えながら恵方巻きを食べるといいことがあると。そういうようにいわれています。おいしいものを食べながら願い事が叶ったらうれしいですよね。そして、この節分の翌日は立春といいます。春が来たということです。今みんなのお家はとても暖かくなっていますけれども、今のように暖房施設がしっかり整っていなかった昔の人は、早く春が来てほしいなあっという願いが大きかったと思います。この立春に立志式というもの、これは昔の成人式に当たるものです。今は二十歳が成人ですけれども、昔は数え年で15歳、今の14歳に当たる人が、元服の祝いとしてこのお祝いをしたことからされています。そしてそれが行われるのが、昔の正月が行われる立春の日なんです。この立志式というのは、志を立てる、大人になるために自分の将来の夢だとか、目標を考えて、その誓いを立てる日です。たぶん箕郷中学校でも、中学2年生が立志式を行っていると思います。そして大人になる第一歩として、お家の方や周りの先生方に感謝するよい機会となっています。では、皆さんの夢や希望は何でしょうか。お正月を迎えた時に、目標を立ててもらったと思いますけれども、春を迎えるに当たって、もう一度夢や希望が叶えられるように、毎日努力をしてほしいなあっと思います。節分のお話でした。お家で豆まきをするときは、校長先生のお話を思いまして豆まきをしてみてください。

 二つ目は、命を大切にするというお話です。
ときどきそういうお話をしていますが、今回は特に交通事故のお話をしたいと思っています。新聞等で小学生の交通事故を目にすることが多くなってきました。校長先生は今朝県道から学校までの歩き方を注意してしまいましたが、他の先生にも注意されることがありますかね。きちんとグリーンベルトの中側を1列で歩いているでしょうか。ちょっと気が緩んではみ出してしまっている人はいませんか。または、急に飛び出したり、ふざけあったり、押しこくって道に飛び出してしまったりとか、そういうことはないでしょうか。今日は皆さんが歩いてくるために、通り抜けるためにずっと待っていてくださいました。そこは校長先生も横によけてみんなが通り過ぎるのを待っていたのですけれども、かなり車の運転手さんは皆さんのために、そうやって待ってくださったり、徐行してスピードを落として待ってくださっています。皆さんは気をつけて歩いているでしょうか。やっていただいて当たり前ではありません。自分の命は自分で守ります。自分の歩き方、もう一度見直して、交通事故から自分の身を守ってください。ぜひよろしくお願いします。

 三つ目、前の集会の時に高橋先生が、皆さんのけがが少なくなりましたという話をしてくださいました。それを聴いて校長先生はとっても嬉しく思っています。皆さんのけがが数で言うと、50件ほど少なくなりました。すごいことです。どうしてかなと思うと、皆さんが休み時間に廊下を走ったり、玄関のあたりで思い切り走っていてぶつかったりということが少なくなりました。これは児童会の役員さんが休み時間に見守りたいとして立ってくれていますよね。それから先生方も立ってくれています。それから時間と時間の間に、移動するとき、きちっと並んでおしゃべりをしないで、歩いて移動できていますよね。この二つのことを徹底してやれているので、皆さんのけがが少なくなったと思っています。そして皆さんがこの朝礼で集まってきて、後ろの5、6年生は動いていないですよ。4年生、3年生も頑張っています。そういうところに生活の中に出てくるんです。話をしないで移動ができる、廊下を走らない、そういうことが徹底できると、集会の時にもお話がしっかり聴け、そしてそれが授業中にも活きてきます。とてもよいことだと思いますので、ぜひ続けられるよう願っています。もうすぐ春が来ます。健康に元気に学校に来てほしいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業終了日
4/1 学年始め休業開始日
4/3 辞令交付式
職員会議
4/4 職員会議
4/6 学年始め休業終了日
新6年生作業日(入学式準備)

給食関連

学年通信

保健関連

図書関連