「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

11月25日(金)裏の山の紅葉

 ここのところの寒さで、裏の山がきれいに色づきました。(校長)
画像1 画像1

11月25日(金)5時間目授業(3年生理科)

 3年生の理科は、「明かりをつけよう」という単元の学習でした。豆電球に明かりがつくつなぎ方は、どんなつなぎ方なのか予想をたて、調べる実験を一人一人が興味深く行っていました。豆電球に明かりがついた時には、子どもたちのうれしそうな顔が教室中に見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)給食(2年生)

 2年生の元気な給食風景です。お邪魔したときには、食べ終わっている子どももいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)今日の給食

 今日の献立は、「アンサンブルエッグ」「コールスローサラダ」「コーンスープ」「食パン」「イチゴジャム」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

11月25日(金)4時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、「俳句と短歌」についての学習でした。教科書の俳句や短歌を取り上げ、表現の工夫によってどんな効果があるか考えていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)4時間目授業(4年生道徳)

 4年生の道徳は、「目ざまし時計」という読み物資料を使って節度ある生活について考えていました。自分の生活の中で、「きちんとしなくてはならない」と思うことをあげ、そのことについて、「こうしたらもう少しがんばれる」ということを一人一人が考えていました。
 その後、グループでの意見交換の時間が用意され、友だちの考えにふれたことで、子どもたちの実践意欲が、より高まったのではないかと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)4時間目授業(2年生読書)

 2年生は、図書館で読書をしていました。子どもたちは、図書館指導員の佐藤さんに読み聞かせをしてもらうなどして、楽しく過ごしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)3時間目授業(6年生社会)

 6年生の社会は、税理士さんにご来校いただき、租税教室を行いました。小学生1人につき、1か月に7万円ほど税金が使われていることなど、税金がとんなふうに使われているのか教えていただいたことで、子どもたちは税金の大切さを感じることができたと思います。また、大切な税金の使途を決めるのは、18歳以上の国民が選挙で選ぶ人たちであることもお話いただき、6年先には有権者となる子どもたちにとって大変、有意義な時間となりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)3時間目授業(3年生道徳)

 3年生の道徳は、「ぼくのおべんとう」という読み物資料を使って、日本のよさについて考えていました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)2時間目授業(5年生図工)

 5年生の図工は、「立ち上がれ マイライン」という単元で、柔らかい針金を使った造形活動に取り組んでいました。どんな作品が仕上がるか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)2時間目授業(2年生算数)

 2年生の算数は、今まで学習したかけ算九九の復習をしていました。九九の定着の状況はまずまずのようです。子どもたちには、完璧にしてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)2時間目授業(1年生外国語活動)

1年生の外国語は、文房具の英語での表し方を学習していました。子どもたちが描いたイラストの一部を実物投影機で見せながら「What's this?]「It's 〜.」でジェシカ先生とやりとりをしていました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)新品ピアノ搬入2

 音楽室のグランドピアノは、体育館に移動しました。卒業式に向けてよい環境が整いました。(校長)
写真上:音楽室の新品ピアノ
写真下:体育館に移動設置されたグランドピアノ
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)新品ピアノ搬入1

 市から音楽室用に新しいグランドピアノを買っていただきました。本日無事搬入されました。大切に使わせていただきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)ハロースクール(3年生)

 3年生のハロースクールの様子です。3年生になると集中力が高まります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)ハロースクール(2年生)

 足下の悪い中、ハロースクールのボランティアの先生方が来校してくださいました。写真は2年生の指導の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)委員会活動3

写真上:給食委員会の会議です。
写真中:給食委員会の6年生の卒業アルバム掲載写真の撮影です。
写真下:校長室にも環境委員さんからヒヤシンスの水栽培の鉢が届きました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)委員会活動2

写真上:保健委員会は、12月1日に行う「AIDS予防キャンペーン」に向けての確認をしていました。
写真中:図書委員会は、読み聞かせの準備をしていました。
写真下:児童会は、話合いの合間に卒業アルバム掲載の写真撮影をしているところでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)委員会活動1

6時間目は、5,6年生の委員会活動でした。子どもたちは、よりよい学校生活づくりのために頑張っていました。(校長)
写真上:体育委員会は、体育集会の準備を頑張っていました。
写真中:放送委員会は、よりよい校内放送をめざしての活でした。
写真下:環境委員会は、各学級配布のヒヤシンスの準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)昼休みの校庭

 昼前に雪の降りが強くなり、昼休みには校庭が真っ白になりました。子どもたちは大喜びで雪の積もった校庭で遊んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

学校経営