「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

11月24日(木)給食(1年生)

 1年生の給食風景です。子どもたちは、」カメラに向かって愛嬌を振りまいてくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)今日の給食

 今日の献立は、「高崎丼」「野菜シューマイ」「オレンジ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

11月24日(木)4時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、「こそあど言葉」についての学習でした。何を指し示しているのか実際にものをいろいろな場所において確認したあとで、こそあど言葉を使った文章を作っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)4時間目授業(2年生生活)

 2年生の生活は、1時間目から3時間目を使って見学してきた「馬庭駅」と「給食センター」についてまとめていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)3時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、2つのグループに分かれての少人数学習でした。子どもたちは、小数のまとめの問題に真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)3時間目授業(1年生図工)

1年生の図工は、「はこかざるんるん」という単元がスタートしました。今日は、設計図の制作でした。どんなものが完成するか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)2時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、3つのグループに分かれての少人数学習でした。「比例」の練習問題に取り組んでいました。質の高い45分の学習でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)2時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、「古典を楽しむ」という単元で「平家物語」の冒頭をグループで暗唱しあっていました。この時期覚えたことは一生忘れないと思います。古典のリズムをじっくり味わってほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)2時間目授業(4年生図工)

 4年生の図工は、のこぎりや金づちを使って木工の作品の制作をしていました。どんな作品ができるか楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)1時間目授業(6年生社会)

 6年生の社会は、戦後の日本の改革を資料集から読み取り、理解を深めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)1時間目授業(5年生算数)

5年生の算数は、「割合」の単元末テストでした。5年生の最難関の単元の定着率が気になるところです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)5時間目授業(2年生体育)

 2年生の体育は、ミニハードルを使った走の遊びを楽しんでいました。リズムよく走るのが楽しそうな2年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)昼休みの校庭

 昼休みは、20分休みよりもさらにぽかぽか陽気でした。1年生が「だるまさんが転んだ」で楽しんでいたり、2年生がドッジボールを楽しむ姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)給食(6年生)

 今日は6年生の教室にお邪魔しました。満面の笑顔をくれる子とはにかんだ笑顔を見せてくれる子がいます。どちらもよい笑顔です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)今日の給食

 今日の献立は、「フランクフルト」「ジャーマンポテト」「野菜卵スープ」「背割りパン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

11月22日(火)3時間目授業(2年生道徳)

 2年生の道徳は、「さるへいと 立てふだ」という資料を使ってうそやごまかしをしない正直な心について考えていました。子どもたちの考えを深めようと役割演技を取り入れた授業でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)3時間目授業(1年生算数)

 1年生の算数は、繰り下がりのあるひき算を勉強していました。卵パックを使うなど指導法が工夫された授業でした。しっかり身につけてほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)20分休みの校庭

 穏やかな温かい20分休みでした。縄跳びやサッカーで遊ぶ1年生や体育集会の企画を練る体育委員と西山先生の姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)2時間目授業(6年生書写)

 6年生の書写も毛筆書写でした。「思いやり」という文字をお手本を見ながら心を落ち着けて丁寧に書いていました。6年生の集中力には感動です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)2時間目授業(5年生書写)

 5年生の書写は毛筆書写でした。お手本を見て一生懸命書いていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

学校経営