「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

7月20日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ひじきごはん」「厚焼き卵」「冬瓜のすまし汁」「牛乳」でした。今学期最後の給食をおいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

7月20日(水)表彰

 最後に「上毛新聞ジュニア俳壇掲載」と「ピティナピアノ関係」の表彰を行いました。おめでとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)いじめ防止講話

 夏休みの事前指導後に教頭先生から先日、保護者の皆さん向けに配布したチラシのことを踏まえたいじめ防止のお話がありました。いじめ防止スローガン「いじめなし えがおあふれる 馬庭っ子」のような学校づくりを今後も続けていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)夏休み事前指導(生活面)

 児童会の発表に続いて、生徒指導主任の竹村先生が夏休み中の生活について気を付けることを話しました。
 次に、稲川先生と塚越先生を加えて、寸劇仕立てで子どもたちに友だちとの過ごし方、友だちの家庭への訪問の仕方について注意を喚起しました。子どもたちは、楽しみながら注意しなくてはならないことをつかむことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)夏休みの過ごし方発表(児童会)

 続いて、児童会本部の4名が代表委員会で決まった「夏休みの過ごし方」について発表しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水)夏休み事前指導(安全)

終業式後に夏休みの事前指導を行いました。はじめは、安全担当の西山先生が安全について、スライドを見せながら話をしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)第1学期終業式

 4時間目に終業式を行いました。最初は、いつものように校歌合唱からスタートしました。元気がよくきれいな歌声にうっとりとしてしまいました。
 校長式辞では、2つの「じりつ」について話をしました。簡単に言うと「自律」「自立」を意識して生活しましょうという話です。子どもたちの42日間が充実した夏休みになることを祈っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)情報モラル講習会(5,6年生)

 群馬県警察本部のサイバー犯罪対策課のお巡りさんを講師にお願いして、5,6年生を対象にして情報モラル講習会を行いました。
 インターネットの危険性等を具体的にお話しいただき、「おぜのかみさま」で話をまとめていただきました。子どもたちは、今日からのインターネットとのつきあい方を学習できました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)2時間目授業(3年生算数)

3年生は、マッチ棒パズルの問題に挑戦した後、1学期の復習をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)2時間目授業(2年生算数)

 2年生の算数は、1学期の復習を頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)1時間目授業(6年生学活)

 6年生の学活は、夏休みの計画を立てていました。小学校生活最後の夏休みが充実するといいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)1時間目授業(5年生学活)

 5年生の学活は、臨海学校に向けて、しおりを見ながら吉崎先生から事前指導を受けていました。楽しみな臨海学校までもう少しです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)1時間目授業(4年生算数)

 4年生の算数は、2つのグループに分かれた少人数学習で進められていました。内容は、「電卓の使い方」でした。子どもたちは、電卓を使って計算をし、式と答えに不思議な法則性があることを味わっていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)1時間目授業(1年生書写)

 1年生の書写は、書写優秀作品展に向けての練習をしていました。集中して取り組めるように席を離しての練習でした。子どもたちは、大変集中していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)交通指導

今学期最後の交通指導を交通指導員さん、保護者の方にお世話になって行いました。お陰様で、今日も安全に登校できました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火)6時間目授業(3年生外国語活動)

 3年生の外国語活動は、ジェシカ先生から英語の絵本を読んでもらったあとで、今まで学習してきた英語での文房具の表し方を使ったゲームを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)5時間目授業(5,6年生体育)

 5,6年生の体育は、外部講師の住谷先生にご来校いただき指導をしていただきました。参観したときは、平泳ぎの練習を課題別のグループに分かれて練習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)5時間目授業(2年生外国語活動)

 1年生の外国語活動は、覚えた果物の言い方を使って、ゲームをしていました。果物のカードをジャンケンで取り合うゲームでした。盛り上がっていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)給食(3年生)

 3,4時間目にプールに入り、さわやかに給食を食べる3年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)今日の給食

 今日の献立は、「コーンクリームシチュー」「グリーンサラダ」「黒パン」「オレンジ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

学校経営