「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月26日(木)20分休みの校庭

 20分休みの校庭には、学級閉鎖明けの3年生が元気よく鬼ごっこをしたり、1年生の男子がサッカーやキックボードを楽しんでいたりしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)2時間目授業(6年生算数)

 6年生の算数は、2つのグループに分かれての少人数学習でした。メートル法の単位の仕組みについての学習をしていました。今まで小学校で学んだ単位の集大成です。しっかり確認をしてほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)2時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、パソコン室で「緑の風」の原稿を入力していました。5年生になると入力のスピードが速くなります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)2時間目授業(4年生体育)

 4年生の体育は、体育館で短縄跳びをしていました。子どもたちは、カードの技を身につけようと頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)2時間目授業(2年生算数)

 2年生の算数は、「10000」の数の大きさとその表し方、読み方についての学習でした。友だちと意見の交流をしたり、友だちの発表を聞いたりして、考えを深めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)2時間目授業(1年生算数)

 1年生の算数は、「30より大きな数」の学習が続いていました。今日は、「50−30」の計算について様々なやり方(考え方)で答えを出していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)1時間目授業(3年生体育)

 3年生の体育は、短なわとびをしました。お休みの西山先生に替わって、校長先生が指導してくださいました。準備運動を行ってから主運動に入り、たっぷり体を動かしていました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)6時間目授業(5年生国語)

 5年生の国語は、資料を効果的に使って、プレゼンを行うという単元です。教科書を参考にしながら資料の使い方について学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)6時間目授業(3年生国語)

 3年生の国語は、塚越先生がピンチヒッターとして、書写ノートの指導をしてくださいました。3年生は、真剣に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)5時間目授業(6年生図工)

 6年生の図工は、セロテープカッターの構想図の制作でした。長く使えるセロテープカッターができるとよいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)5時間目授業(4年生国語)

 4年生の国語は、パソコン室で「緑の風」の原稿作成をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)5時間目授業(3年生理科)

 3年生の理科は、磁石の性質についての学習でした。N極とS極にはどんな性質があるか実験して調べていました。教科書やノート、筆箱等机の上の置き場がきちんと決まっていて机の上がとてもきれいで使いやすくなっている子どもがいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)5時間目授業(1年生算数)

 1年生の算数は、「30より大きな数」の単元の学習で10のまとまりで考えて計算するたし算を学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)お弁当の時間(3年生)

 3年生は、社会科見学の予定で給食が止めてあったので、社会科見学が延期となった今日は、お弁当持参でした。子どもたちは、愛情のこもったお弁当をおいしそうに食べていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)交流給食会4(2,4年生)

 異学年で楽しい給食の時間を過ごすことで、望ましい人間関係を育成したり、望ましい食習慣を身につけさせたりすることをねらった行事でしたが、子どもたちは、和やかなよい時間を過ごすことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)交流給食会3(2,4年生)

 会場は、2学年が一緒に余裕をもって食べられるハロールームでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)交流給食会2(2,4年生)

 初日の今日は、2年生と4年生の交流でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)交流給食会1(2,4年生)

 給食委員会が給食週間に合わせて、交流給食会という新たな行事を企画してくれました。写真は準備と会食前の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)今日の給食

 今日の献立は、給食週間献立で「鮭の塩焼き」「キャベツとたくあんの甘酢漬け」「味噌味すいとん」「ごはん」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

1月25日(水)4時間目授業(6年生体育)

 6年生の体育は、ソフトバレーボールの基本技能のアンダーハンドパスの練習をしていました。竹村先生にポイントを教えていただいた後で、グループで円陣を作って、アンダーハンドパスでボールをつないでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

学校経営