「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月19日(月)音楽集会3

 次に、ゲームの要素を取り入れて5人組をつくり、円くなって「ともだちになるために」を手話つきで歌いました。歌の最後には手をつなぎ、心を合わせて歌を終えました。温かい雰囲気でいっぱいになった音楽集会でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)音楽集会2

 校歌合唱に続いて、手話つきで「ともだちになるために」を心を込めて歌いました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)音楽集会1

 今朝の朝行事は音楽集会を行いました。今月は、「思いやり月間」ということで、「ともだちになるために」を朝の会や音楽の時間に練習してきましたが、今朝は、その曲を全校で歌うという企画でした。
 写真は、校歌合唱の様子です。人権標語の表彰のために来校いただいた区長さん方にも聞いていただきました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)6時間目授業(6年生算数)

 ALTのジェシカ先生がお休みで、急遽、算数の時間となりました。6年生の子どもたちは、大掃除後でしたが、落ち着いて復習プリントに取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)大掃除(6年生)

 6年生の教室での様子です。みんなで窓ガラスを一斉にきれいにしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)大掃除(4年生)

 4年生の教室での片付けの様子です。椅子や机の脚のほこりをコンパスの針などできれいにしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)大掃除(1年生)

 5時間目は、大掃除でした。前半は、自分の教室の片付け、後半は縦割り清掃でいつもの場所で行いました。写真は、1年生の教室での片付けの様子です。椅子や机の脚の掃除や下駄箱、ロッカーの掃除を頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)昼休みの校庭

 曇って、風も出てきて寒い昼休みでしたが、子どもたちは元気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)給食(3年生)

 3年生の給食風景です。いろいろなポーズをとってくれました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)今日の給食

 今日の献立は、「チゲ汁うどん」「かむかむビーンズ」「チンゲン菜ともやしの土佐醤油和え」「アップルパン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

12月16日(金)4時間目授業(3年生算数)

 3年生の算数は、「大きな数」の学習が続いていました。数直線上の大きな数の読み取りをしているところでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)4時間目授業(2年生読書)

2年生が学校図書館に本を借りに来ていました。子どもたちは、好きな本を読んだり、図書館指導員の佐藤さんに読み聞かせをしていただいたりしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)20分休みの校庭

 天気予報では、真冬並みの寒さということですが、子どもたちの中には、半袖、ハーフパンツで元気よく遊んでいる子もいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)2時間目授業(6年生図工)

 6年生の図工は、「アミアミアミーゴ」という単元で紙のひもを使ってかごを編んでいました。素敵なかごが完成しそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)2時間目授業(5年生体育2)

 女子のキックベースボールのゲームの様子です。凍っていた校庭がとけて、少しやりづらそうでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)2時間目授業(5年生体育1)

 5年生の体育は、校庭でキックベースボールのゲームをしていました。写真は男子のゲームの様子です。楽しそうに活動していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)2時間目授業(4年生国語)

 4年生の国語は、2学期の学習範囲がすべて終わりました。今日の授業は、落語のCDを聴いた後で、MWS日高総合介護センターを訪問したときの出し物の「小話」を4人の男子が友だちの前で発表していました。声がはっきりして、落ちがよくわかりました。お年寄りに受けたとのことですが、うなずけました。
 最後に2学期に習った漢字のプリントをしていました。しっかり定着させてほしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)2時間目授業(3年生理科)

 3年生の理科は、2学期学習したところの復習プリントに取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)1時間目授業(2年生国語)

 2年生の国語は、テストを行い早く終わった子は、プリントや読書をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金)1時間目授業(1年生国語)

 1年生の国語は、漢字の学習でした。「玉」という漢字では、ワークブックに「玉せき」なんて難しい言葉が使い方に出ていました。学習内容が確実に難しくなってきています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

学校経営