「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

12月16日(金)児童集会

様々な行事等で準備の時間がとれず、延び延びになっていた「ラジオ高崎で放送されたいじめ防止にかかる取組」と「いじめ防止子ども会議」の報告を本日の児童集会で児童会本部役員が行いました。
 実際の放送を録音したものを流したり、会議の様子の写真を見せながら報告してくれたりと全校児童にわかりやすく報告してくれました。
 最後に、校長が人権朝礼で話した思いやり初級「自分がしてほしくないことはしない」ができれば、いじめはなくせる。馬庭小では、さらにその上の思いやり上級「相手のしてほしいことをする」を目指しましょうという話をしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)クラブ活動(屋内運動)

 屋内運動クラブは、体育館でバドミントンのダブルスのゲームを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)クラブ活動(屋外運動)

 屋外運動クラブは、おもちゃのバットで柔らかいボールを打つ、ベースボール型のゲームを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)クラブ活動(手作り)

 手作りクラブは、白玉団子作りをしていました。「みたらし」、「きなこ」、「あんこ」の3種類を試食させていただきましたが、おいしくできていました。ごちそうさまでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)クラブ活動(テーブルゲーム)

 6時間目は、4年生から6年生は、クラブ活動の時間でした。写真はテーブルゲームクラブの様子です。子どもたちは、将棋やトランプを楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)ハロースクール(3年生)

 3年生のハロースクールも2年生同様、よい時間となりました。ボランティアの先生方ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)ハロースクール(2年生)

 2年生のハロースクールの様子です。今学期最後のはロースクールもボランティアの先生方のお陰で充実しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)5時間目授業(6年生理科)

 6年生の理科は、思考力・表現力が要求される問題に取り組んでいました。これからの子どもたちに必要なのは、習得した知識をどう活用するか考える思考力です。日頃から考える(脳に汗をかかせる)ことを意識させていきたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)5時間目授業(5年生音楽)

 5年生の音楽は、友だちのリコーダーの演奏を聴いて、よかったところを紙に書き、交換していました。「思いやり月間」に合わせた取組でしょうか。バックには山田耕筰が作曲した曲が流れていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)昼休みの校庭

 空気の冷たい校庭でしたが、今日も子どもたちは元気です。稲川先生は、子どもたちと「ケードロ」を頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)給食(2年生)

 元気な2年生の給食風景です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ビビンバ(肉の甘辛煮、ほうれん草のナムル、ごはん)」、「トック入りワカメスープ」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1

12月15日(木)めざめ保育園訪問2(5年生)

 5年生は、この日のために園児たちに喜んでもらえるように一生懸命準備してきました。園児たちに歓迎され充実した時間を過ごせたと吉崎先生から報告を受けました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)めざめ保育園訪問1(5年生)

5年生が総合的な学習の時間にめざめ保育園を訪問し、園児たちと交流させていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)トイレのサンダルを揃える1年生

 5分休みに1階の男子トイレの前を通ると1年生がトイレのサンダルを揃えている姿が見られました。このような姿がいつでも見られるようになるといいです。(校長)
画像1 画像1

12月15日(木)4時間目授業(4年生算数)

 4年生の算数は、3つのグループに分かれての少人数学習でした。「変わりかた」という単元で一言で言えば関数の学習です。2つの数量の関係を式で表すのは難しいことですが、集中して取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)3時間目授業(2年生算数)

 2年生の算数は、「長さ」の単元末テストをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)20分休みの校庭(1年生)

 1年生では、最近鬼ごっこがはやっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)2時間目授業(3年生図工2)

 自分の作品(縮小版の自分)とお気に入りの場所での記念写真です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)2時間目授業(3年生図工1)

 3年生の図工は、1時間目に制作した自分の写真をラミネートしたものを校庭のお気に入りの場所を見つけ、そこに置いて写真撮影をしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

学校経営