「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月7日(金)学級開き:その2(5年・6年)です

同じくお待たせしました。こちらは5年生と6年生の学級開きの様子です。
5年生です 5年生です 同じく5年生です 同じく5年生です 6年生です 6年生です

4月7日(金)学級開き:その2(2年〜4年)です

お待たせしました。始業式の後の2年生〜4年生。初めての学活(学級開き)の様子です。
2年生です 2年生です 3年生です 3年生です 4年生です 4年生です

4月7日 久しぶりの集団下校

 朝の雨が上がり、きれいな青空のもと、久しぶりの集団下校となりました。
 今年度も登下校時等の交通安全を徹底し、自分の大切な体・大切な大切な命を守りましょう。
 交通指導員様をはじめ地域の皆様、どうそよろしくお願いいたします。(校長)

画像1 画像1

4月7日(金)平成29年度 学級開き/代表して1年生のクラスです

 新年度を迎え、始業式・入学式の後、それぞれのクラスで学級開きが行われました。
 新しい担任との出会いがあり、新しい仲間との出会いもありました。たとえ同じ仲間であっても、お互いに新鮮な気持ちで、新たな学級のスタートを切りました。
 それぞれの学級、きりっとした雰囲気での学級開き。同時に、新年度への大きな期待、進級したことへの自覚や責任、そして温かいふれ合いを大切にしていました。
 代表して、1年生のようすを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)校庭の桜

始業式・入学式を祝うかのように、校庭の桜がほぼ満開になりました。朝方は雨が降っていたのですが、お昼頃には、太陽が雲の間から見え始め、桜の花がさらに輝いていました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)入学式

入学式の様子です。担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれ、「はい」と全員が大きな声で返事ができました。とてもすばらしいです。また、在校生からも入学の歓迎の言葉がありました。在校生も一年生の入学を楽しみにしていました。一年生の皆さん、入学おめでとうございます。馬庭小はとても素晴らしい学校です。毎日の学校生活がきっと楽しいと思います。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)始業式

新任式の後は、始業式です。校長先生から「5つのいっぱい」の話がありました。昨年度は「4つのいっぱい」でしたが、今年度はもう一つ増えました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)新任式

あいにくの雨になってしまいましたので、ハロールームで新任式を行いました。今年度は4名の先生方を新たにお迎えしました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)新学期の登校

新学期が始まりました。朝からあいにくの雨になってしまいましたが、子どもたちは、交通指導員さんや保護者の方に元気な挨拶をして登校しました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(火)校庭の桜が開き始めました

 校庭の桜の花がきれいに開き始めました。今、何分咲きでしょうか?新しい年度、進級・入学を祝福するかのように開く桜の花。入学式の日には満開になるのではないでしょうか?
 校舎、校庭、職員スタッフ、みんなが馬庭小の子どもたちを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月3日(月)新任の先生方着任

 この春の人事異動で、高橋博校長先生、土屋崇志先生、稲川美紀子先生、柴田千佳子先生が、それぞれ新天地へ異動され、4,5,6年生の算数の少人数指導でお世話になった中島克子先生が退職されました。先生方には、子どもたちのために多大なお力添えをいただきました。大変、ありがとうございました。退任式やPTA歓送迎会等で、お会いできることを楽しみにしています。
 そして本日午後、新しく古澤浩明校長先生、前田香里先生、品田勝先生が着任されました。写真は、古澤校長先生から、辞令をお渡しいただいている様子です。算数の少人数指導でお世話になる阿部幸子先生は、4月7日に着任されます。新しい先生方にも、子どもたちのために、共に頑張っていただけることと思います。よろしくお願いいたします。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月3日(月)新年度を迎えた学校4

 たくさんの花が咲いて、子どもたちが学校に来て、元気な声を聞かせてくれることを心待ちにしているようです。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月)新年度を迎えた学校3

 探してみると、結構あるものです。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月)新年度を迎えた学校2

 桜だけでなく、見渡すとそこここに春の花がいっぱい咲きほころんでいます。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月)新年度を迎えた学校1

 今日から、新年度の業務が始まります。午後には、新しい先生方も着任されます。校庭の桜もほろこんで、新たなスタートを祝ってくれているような感じがします。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加6(5年生)

 神社で、あらためて「道中下り」をお披露目しました。練習の成果を存分に発揮できて子どもたちには自信になったことと思います。子どもたちに自信を育てるとともに、地域に伝わる伝統を継承していく大切さと地域に誇りをもって生きていくことも合わせて指導の目標としながら、これからも、地域の皆様に見守っていただきながら、教育活動を進めて参ります。
 本日は、大変お世話になりました。5年生の皆さん、お疲れ様でした。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加5(5年生)

 飯玉神社に到着です。公民館集合時、道中下り、そして神社でも、地域や保護者の方々に見守っていただきながら、無事演奏しきることができました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加4(5年生)

 お囃子を続けながら、道中下りが続きます。少しずつ神社に近付いてきました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加3(5年生)

 いよいよスタートです。「道中下り」を演奏しながら、飯玉神社に向かいます。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日馬庭飯玉神社春の例大祭参加2(5年生)

 全体リハーサルの様子です。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/10 給食開始 通学班編成会議
4/11 PTA運営・常置委員会
4/12 一年生を迎える会
スクールカウンセラー訪問日
4/13 聴力検査
4/14 緑の少年団結団式
退任式