「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月10日(月)清掃

新学年になり、新しい6年生のリーダーシップのもと、清掃活動が始まりました。馬庭小の児童は、清掃活動も一生懸命に取り組み、隅々まできれいにしています。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)平成29年度 第1回給食

 本年度第1回の給食です。本日のメニューを紹介します。『ごはん、マーボー豆腐、もやしとキャベツのナムル、牛乳、グレープフルーツ』以上です。
 子どもたちには、お家での朝食・夕食とお昼の学校給食をもりもり食べて、健やかに成長してほしいと思います。そして身体の成長だけでなく、みんなと会食を楽しめることや、食のありがたさについて考えられることも大切なことです。
 感謝の気持ちをしっかりと込めて「いただきます」そして「ごちそうさまでした」。
(校長)
 
画像1 画像1

4月10日(月)学級のようす(5・6年生)

 こちら高学年です。全体でクラスについて話し合う5年生、係りを決め、早速チームで話し合う6年生。頼もしい動き出しです。
 最後の1枚は桜の下の6年生。我らが学校のリーダー6年生。みんな頼りにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)学級のようす(2・3・4年生)

 新年度2日目です。
 各学級、おもに1学期の生活に向け、いろいろな準備や話合いをしていました。
 教室環境の使い方等について先生の説明を聞く2年生、集中してプリントに自分の考えを書き込む3年生、全体で活発に話し合う4年生。早速、各学級が動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)20分休み

あたたかい陽気に誘われ、子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。桜の木の下で花の様子を観察している児童もいました。春を感じているのでしょうか。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての学校生活

 学校生活2日目の1年生。毎時間、全て初めてのことばかりです。
 職員室への入るときのマナーを学習しています。
 礼儀・マナーは、互いに気持ちよい学校生活・社会生活をおくるするうえで大いに役立ちます。素晴らしい文化です。
 廊下で順番を待っているときに、入り口でのあいさつの言葉について互いに確認していました。=「ノックをしてから、・・・・って言えばいいんだよね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)新学期2日目/よい天気です。

 新学期2日目。児童の始動を応援してくれるかのような、よい天気です。本日は、欠席「ゼロ」。全校児童が各教室で新学期の手応えを感じながら生活を始めることができました。
 始業を見届けてくれた校庭の桜の花も、満足そうに風に舞っています。
 また、校庭の隅々までとてもきれいな環境が保たれています。
 今年度も、この校庭・校舎をきれいに大切にしていきいたいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)学級開き:その2(5年・6年)です

同じくお待たせしました。こちらは5年生と6年生の学級開きの様子です。
5年生です 5年生です 同じく5年生です 同じく5年生です 6年生です 6年生です

4月7日(金)学級開き:その2(2年〜4年)です

お待たせしました。始業式の後の2年生〜4年生。初めての学活(学級開き)の様子です。
2年生です 2年生です 3年生です 3年生です 4年生です 4年生です

4月7日 久しぶりの集団下校

 朝の雨が上がり、きれいな青空のもと、久しぶりの集団下校となりました。
 今年度も登下校時等の交通安全を徹底し、自分の大切な体・大切な大切な命を守りましょう。
 交通指導員様をはじめ地域の皆様、どうそよろしくお願いいたします。(校長)

画像1 画像1

4月7日(金)平成29年度 学級開き/代表して1年生のクラスです

 新年度を迎え、始業式・入学式の後、それぞれのクラスで学級開きが行われました。
 新しい担任との出会いがあり、新しい仲間との出会いもありました。たとえ同じ仲間であっても、お互いに新鮮な気持ちで、新たな学級のスタートを切りました。
 それぞれの学級、きりっとした雰囲気での学級開き。同時に、新年度への大きな期待、進級したことへの自覚や責任、そして温かいふれ合いを大切にしていました。
 代表して、1年生のようすを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)校庭の桜

始業式・入学式を祝うかのように、校庭の桜がほぼ満開になりました。朝方は雨が降っていたのですが、お昼頃には、太陽が雲の間から見え始め、桜の花がさらに輝いていました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)入学式

入学式の様子です。担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれ、「はい」と全員が大きな声で返事ができました。とてもすばらしいです。また、在校生からも入学の歓迎の言葉がありました。在校生も一年生の入学を楽しみにしていました。一年生の皆さん、入学おめでとうございます。馬庭小はとても素晴らしい学校です。毎日の学校生活がきっと楽しいと思います。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)始業式

新任式の後は、始業式です。校長先生から「5つのいっぱい」の話がありました。昨年度は「4つのいっぱい」でしたが、今年度はもう一つ増えました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)新任式

あいにくの雨になってしまいましたので、ハロールームで新任式を行いました。今年度は4名の先生方を新たにお迎えしました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)新学期の登校

新学期が始まりました。朝からあいにくの雨になってしまいましたが、子どもたちは、交通指導員さんや保護者の方に元気な挨拶をして登校しました。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(火)校庭の桜が開き始めました

 校庭の桜の花がきれいに開き始めました。今、何分咲きでしょうか?新しい年度、進級・入学を祝福するかのように開く桜の花。入学式の日には満開になるのではないでしょうか?
 校舎、校庭、職員スタッフ、みんなが馬庭小の子どもたちを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月3日(月)新任の先生方着任

 この春の人事異動で、高橋博校長先生、土屋崇志先生、稲川美紀子先生、柴田千佳子先生が、それぞれ新天地へ異動され、4,5,6年生の算数の少人数指導でお世話になった中島克子先生が退職されました。先生方には、子どもたちのために多大なお力添えをいただきました。大変、ありがとうございました。退任式やPTA歓送迎会等で、お会いできることを楽しみにしています。
 そして本日午後、新しく古澤浩明校長先生、前田香里先生、品田勝先生が着任されました。写真は、古澤校長先生から、辞令をお渡しいただいている様子です。算数の少人数指導でお世話になる阿部幸子先生は、4月7日に着任されます。新しい先生方にも、子どもたちのために、共に頑張っていただけることと思います。よろしくお願いいたします。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月3日(月)新年度を迎えた学校4

 たくさんの花が咲いて、子どもたちが学校に来て、元気な声を聞かせてくれることを心待ちにしているようです。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月)新年度を迎えた学校3

 探してみると、結構あるものです。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/10 給食開始 通学班編成会議
4/11 PTA運営・常置委員会
4/12 一年生を迎える会
スクールカウンセラー訪問日
4/13 聴力検査
4/14 緑の少年団結団式
退任式