「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月25日(火)5校時 5年生/英語(その2)

 5年生の英語(その2)です。後半は、ジェスチャーのイラスト入りのプリントを参考にクイズ形式で学習しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)5校時 5年生/英語(その1)

 5年生は英語の学習です。今日も担任とジェシカALTとのTTで盛り上がっています。教室のテレビモニターも活用して、気持ちを表すジェスチャーにも親しんでいきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)5校時 1年生/音楽(その2)

 1年生の音楽(その2)です。のびのびと歌をうたえる子、歌をたのしめる子、歌に聴き入れる子、そのような心豊かな馬庭っ子の育成を目指したいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)5校時 1年生/音楽(その1)

 1年生の音楽です「ひらいたひらいた」を動作もつけてみんなで楽しく歌っています。
後半では、じっさいに輪になって歌あそびをして楽しんでいます。歌のしらべにのって遊ぶ子どもの世界はよいものです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)本日の給食

 本日の給食のメニューを紹介します。「ハンバーグデミグラスソースがけ、コーンサラダ(イタリアンドレッシングがけ)、ABCスープ、ミルクパン、牛乳」以上です。
 美味しくいただきました。(校長)
画像1 画像1

4月25日(火)3校時 6年生/国語

 6年生の国語です。詩の読み取りを進めています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)3校時 4年生/国語

 4年生の国語です。新出漢字についてポイントを押さえ、一緒に空書きで筆順と筆の流れ(勢い)を確かめます。漢字の美しさも学んでいきたいと思います。
 後半は、意味調べの成果を出し合って言葉の理解を深めています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)3校時 3年生/社会(その2)

 3年生「吉井カルタ」(その2)です。郷土の自然・文化・歴史について、いろいろなことを学びましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)3校時 3年生/社会(その1)

 3年生の社会です。今日は「吉井カルタ」を使って郷土のことを学んでいます。
机に絵札を並べて実戦形式での学習です。3年生はそれぞれどの札が気に入ったかな?(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)2校時 2年生/算数

 2年生の算数です。二けた足す二けたの縦書きの筆算です。しかも繰り上がりがありそうです。その繰り上がりをどこに書けばよいかみんなで話し合っています。間違えのない計算をしていくためのポイントを大切に押さえていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)2校時 1年生/算数

 今日は、ノートに数字をていねいに書いています。これまでも学習を思い起こし、それぞれの数字の形に気をつけながら、書き取りを進めています。みんな自信たっぷりのようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)1校時 5・6年生/総合:馬庭念流(その2)

 後半は、6年生が5年生に先輩としてアドバイスする形で学習を進めていきます。構えからひとつひとつの動きを大切に学んでいます。
 本日も、ご指導ありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)1校時 5・6年生/総合「馬庭念流」(その1)

 5・6年生の総合的な学習です。講師の松本剣師さんの指導のもと、今年度の学習が始まりました。まず、前半は、6年生のお手本を見ながら学んでいます。大きなかけ声が体育館に響きます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)1校時 4年生/総合:獅子舞(その1)

 4年生の総合的な学習です。今日は獅子舞の指導者の方をお招きして、今年度第一回の獅子舞の学習です。笛を1本すつ配っていたえだき、まず立ち方から教えていただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)モーニングチャレンジ

 朝のランニング「モーニングチャレンジ」です。児童と職員、学年の違う児童どうし、走りながら様々なふれ合いがあるのも、主体的な運動のよいところです。みんなで頑張ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)本日の給食

 本日のメニューを紹介します。「ポークカレー、麦ご飯、ツナサラダ、オレンジ、牛乳」以上です。今年度初めてのカレーランチです。ちなみに今回のメニューは、吉井西小学校のリクエストメニューでした。美味しくいただきました。(校長)
画像1 画像1

4月24日(月)4校時 5年生/算数(その2)

 5年生の算数の続きです。全体の場で互いの考えを出し合うとともに、適宜近くの仲間での意見交換も行います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)4校時 5年生/算数(その1)

 5年生の算数です。問題を解きながら、これまでのポイントを押さえたり、解き方を説明することでさらに学習を深めたりしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)4校時 6年生/理科

 6年生の理科です。ものの燃え方についての実験です。班ごとに協力して実験を進めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)3校時 2年生/算数

 2年生が算数です。1年生のときの学習内容から前進し、「2けた」足す「2けた」の計算の仕方を考えています。いよいよ縦書きの筆算の登場です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/25 念流・獅子舞
尿検査
4/28 授業参観・学級懇談会  PTA総会・歓送迎会
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問
給食口座振替日