「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月3日(月)新年度を迎えた学校4

 たくさんの花が咲いて、子どもたちが学校に来て、元気な声を聞かせてくれることを心待ちにしているようです。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月)新年度を迎えた学校3

 探してみると、結構あるものです。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月)新年度を迎えた学校2

 桜だけでなく、見渡すとそこここに春の花がいっぱい咲きほころんでいます。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月)新年度を迎えた学校1

 今日から、新年度の業務が始まります。午後には、新しい先生方も着任されます。校庭の桜もほろこんで、新たなスタートを祝ってくれているような感じがします。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加6(5年生)

 神社で、あらためて「道中下り」をお披露目しました。練習の成果を存分に発揮できて子どもたちには自信になったことと思います。子どもたちに自信を育てるとともに、地域に伝わる伝統を継承していく大切さと地域に誇りをもって生きていくことも合わせて指導の目標としながら、これからも、地域の皆様に見守っていただきながら、教育活動を進めて参ります。
 本日は、大変お世話になりました。5年生の皆さん、お疲れ様でした。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加5(5年生)

 飯玉神社に到着です。公民館集合時、道中下り、そして神社でも、地域や保護者の方々に見守っていただきながら、無事演奏しきることができました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加4(5年生)

 お囃子を続けながら、道中下りが続きます。少しずつ神社に近付いてきました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加3(5年生)

 いよいよスタートです。「道中下り」を演奏しながら、飯玉神社に向かいます。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日馬庭飯玉神社春の例大祭参加2(5年生)

 全体リハーサルの様子です。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(日)馬庭飯玉神社春の例大祭参加1(5年生)

 穏やかな春の日になりました。新5年生が、4年生の時に学習した獅子舞のお囃子を披露する日です。みんな元気そうです。
 法被を着て、楽器も準備して準備万端。自主的にリハーサルしたり、全体でリハーサルをしたりしていました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
5/1 家庭訪問
給食口座振替日
5/2 和田橋交通公園(3・4年)
家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日