「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

4月21日(金)3校時 2年生/外国語活動

 2年生の外国語活動です。気分・気持ちの表し方を英語の歌で楽しく体験しています。
“Iam happy”(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)3校時 5年生/算数(その2)

 互いの解き方を出し合うことで、学習が深まります。その都度ノートも充実します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)3校時 5年生/算数(その1)

 5年生に算数です。最初の単元の学習を進め、練習問題を解いています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)2校時 避難訓練(その2)

 所定の場所に集合・整列し、人数確認を行います。約3分で確認までが完了しました。
真剣な参加態度が重要切です。災害時、非常時の避難において最も大切なことは、落ち着いて指導者の指示を聞き取り行動することです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)2校時 避難訓練(その1)

 本年度初めての避難訓練です。今回は火災発生を想定して行いました。防災好きを被り迅速に避難します。なお、マスクについては教室で着用に関する指導を行い、外への避難練習時には割愛いたしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)朝活動 3年生/読書

 こちら3年生の朝活動での読書のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)朝活動 4年生/読書

 本日の朝活動のようすです。みんな静かに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)本日の給食

 本日の給食のメニューを紹介します。「五目うどん、大豆と小魚の揚げ煮、キャベツときゅうりのこんぶ和え、牛乳」以上です。五目うどんの汁は野菜の旨味が生かされていて、大豆と小魚の揚げ煮はナッツの香ばしさが楽しめ、和え物では隠し味の昆布が効いていました。美味しくいただきました。(校長)

画像1 画像1

4月21日(金)給食の到着のようす

 12時少し前に、給食センターの配送車が着きました。皆が楽しみにしている給食の到着です。給食センターの皆さんにもお世話になっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)4校時 交通安全教室 5・6年生(その4)

 5・6年生交通安全教室(その4)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)4校時 交通安全教室 5・6年生(その3)

 5・6年生交通安全教室(その3)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)4校時 交通安全教室 5・6年生(その2)

 5・6年生交通安全教室(その2)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)4校時 交通安全教室 5・6年生(その1)

 5・6年生対象の交通安全教室です。自転車の安全な乗り方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)3校時 交通安全教室 1・2年生(その4)

 1・2年生交通安全教室(その4)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)3校時 交通安全教室 1・2年生(その3)

 12年生交通安全教室(その3)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)3校時 交通安全教室 1・2年生(その2)

 1・2年生交通安全教室(その2)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)3校時 交通安全教室 1・2年生(その1)

 1・2年生対象の交通安全教室です。1・2年生は、横断舗装の安全な渡り方を中心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)5校時 3年生/国語

 3年生の国語です。登場人物の気持ちについて、自分なりの読み取りをノートに整理しています。(国語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)5校時 1年生/国語

 1年生が図書室で学習しています。今日は図書室の使い方について説明を聞いています。たくさん本を読んでみましょう。
 本をとおして、いろいろなことを知ったり気づいたりすることで、自分の考え(考えの芽)が生まれます。その芽を大切に育てましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)本日の給食です

 本日のメニューを紹介します。本日は『豆料理の日』です。「こぎつねごはん、すいとん、しらす入りたまご焼き、プチりんごゼリー、牛乳」以上です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
5/1 家庭訪問
給食口座振替日
5/2 和田橋交通公園(3・4年)
家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日