5年 初プール
5年生がプールに入りました! シャワー、腰洗い槽、プールの水、 とっても冷たかったようですが… 自分たちが高学年として、 初めて掃除したプールで 思い切り泳ぐことができたことも うれしかったようです。 青少年問題協議会総会
学識経験者、市議会議員様を来賓に迎え、ご挨拶をいただきました。 今年度も、親子でつくる標語つくりを中心に児童の健全育成と交通安全等活動を進めていく予定です。 学校・家庭・地域が一丸となって「チーム中川」で進んでいくことを確認しました。 6月14日(水)
6月のパワーアップ週間
6月12日(月)から18日(日)までパワーアップ週間です。
学校で学習したことを家庭で復習してみましょう。 外トイレの改修
次に使う人が気持ちよく使えるように、気配りができるといいですね。 第1回 学校週五日制行事(その2)
あれ、地域の方も一緒でパワー全開! 3年 社会 町たんけん(井野・小八木方面)
その前の週に予定していたのですが、雨で中止。。 子どもたちにとっては、待ちに待った町たんけんでした。 3回目は、井野・小八木方面。 正観寺や大八木とちがうところはどこかな? おうちがたくさんあるなぁー! 大きい道もあるし、車もよく通るなぁ。 井野駅で少し休憩させてもらって、気づいたことをメモメモ…! 3回にわたって町たんけんしたことで、学校のまわりの様子を学ぶことができました。 3年 交通安全教室
6/9(金)交通安全教室に行ってきました。
午前中は1,2組が、午後は3,5組が行ってきました。 自転車の安全な乗り方を教えてもらい、実際に乗って練習しました。 道路やふみきりを渡るときには「右、左、右、後ろ」を確認して渡ること、 止まっている間に、すぐ発進できるようにペダルを上にしておくこと等、練習しました。 板の上をまっすぐ渡る練習や、八の字に曲がる練習は難しかったようですが、がんばって挑戦して運転技術を高めていました。 学んだことを忘れずに、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 ご協力いただいた保護者のみなさま、暑い中、ありがとうございました。
5年 林間学校に向けて
係別打ち合わせをしました。 先生の話もしっかり聞き、 時にはメモをとり、 仕事への意気込みは十分です! 当日へ向けての準備で これから 忙しくなりそうです。 一生に一度。 すてきな思い出が作れるように 事前の準備や学習も みんなでがんばっていきます! 6月13日(火)
6月12日(月)
第1回 学校週五日制行事(その1)
6月9日(金)
「歯と口の健康週間」にちなんだ献立は、最終日です。 「健康は、歯と口から」これからも実践していきましょう。 6年生 プール清掃
5年生が行った翌日に 6年生もプール清掃を行いました。 大プールや小プール 更衣室や器具庫 トイレやコースロープまで・・・ いろいろなところをきれいにしてくれました! これで、全校のみんなが きもちよくプールに入れます!! 6年生 朝食づくり(調理実習)
6年生になって初の調理実習! 野菜炒めやスクランブルエッグを作りました。 ちょっとこげちゃったり ちょっと味がうすかったり ちょっと味が濃かったり・・・ いろいろだったようですが 安全に調理実習を行うことができました! 時間もしっかり守れてはなまるでした! 救命救急蘇生法講習会
北消防署の5名の方を講師として、救命措置の流れ、胸骨圧迫、AEDの使用等を説明と実習を行いました。 現在、通報から救急車到着までおよそ9分 その間にできる胸骨圧迫は、「強く、速く、絶え間なく」を心して、いざという時に行動できるようにしておきたいものです。 朝の体育集会
体育委員がお手本となって、全校で行いました。 ポイント新免先生が教えてくれました。 ラジオ体操は、プール学習の準備体操として、また、運動会の演技として披露します。 2年 町たんけん
安全に気を付けて、さあ出発だ! 1年 絵の具講習会
どのクラスも、美しい色がつくれ、子どもたちは、満足そうでした。 6月7日(水)
|
|
|||||||||||||||||||