宮沢小学校の毎日の様子です!

プルトップを寄付してきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ数年の廃品回収で、かなりの量のプルトップが集まりました。児童代表3名が、支所内にある社会福祉協議会に届けてくれました。車いすが買えるといいですね。

天王祭 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヨーヨー釣りも大人気でした。くじ引きコーナーの景品で人気があったのは水鉄砲。あっという間に、みんなびっしょりです(汗)

天王祭 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くじ引きコーナー、飲み物コーナーもありました。お父さん! お母さん! ありがとうございました!!

天王祭 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの楽しみの一つ、お店です。焼き鳥、焼きそば、かき氷…  う〜ん、何から食べよう!?

天王祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
男の子も女の子も、力を合わせて担ぎました。

天王祭 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の「天王様(天王祭)」が7月23日に行われました。時折雨に降らせられましたが、子ども神輿で元気な声が地区に響きました。

校内水泳大会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰式の場面です。優勝は赤城団、続いて榛名団、妙義団の順でした。赤城団は運動会で連覇をねらいます。他の2団は、もちろんリベンジです。

校内水泳大会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
リレー選手以外全員で、プール内の石や輪っかを拾う『ダイビング』という種目です。

校内水泳大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
25mと50mのフリーと平泳ぎです。速かったなぁ

校内水泳大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ビート板をつかって25mを競う「モーターボート」 バタ足上手になったね。

校内水泳大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれ、今年の水泳大会が終業式の午前中に行われました。立派な「選手宣誓」と全員での準備体操です。

給食運転手 中島さんとのお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
久留馬小で作った給食をいつも丁寧に運んでだ去った中島さん。いままでありがとうございます。どうぞお元気で。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校内への不審者が入ってきた」場合の対応の仕方を学びました。今回は5年生の教室に不審者が入ってきたという想定でした。また、避難後の体育館では、不審車両に声をかけられた時の断り方・身の守り方を6年生が体験しました。

あいさつ組と朝の風景 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはよう」の挨拶の後、「ご飯食べた?」「よく眠れた?」「元気そうだね!!」と会話が続きます。声をかけることは、気にかけること。心をかけることです。

あいさつ組と朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日は、職員が交代で校門に立ち子どもたちを笑顔で迎えます。一日がウキウキでスタートとします。

あいさつ組への感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2
表彰朝礼の最後で、一学期あいさつ組のみなさんへ児童会より感謝が贈られました。代表して6年生が受け取ってくれました。また二学期もお願いしますね。

5年生 バケツ稲講座

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しい高崎発見を含め、市役所農政部・農政課の方を講師に迎えて、3回目の学習です。今回は「田んぼが地球環境問題の救世主になる」というお話と、自分たちで植えた稲の「根っこ」の観察でした。次は、二学期に来ていただきます。5年生の集中力、スゴかったです。

洗濯してみよう その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手もみ洗いした後は、しっかりすすいで、綺麗に干せました。みんな家でもやってるのかな? 綺麗に並んだ体操着。夏の日差しですぐに乾きます。

洗濯してみよう その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科学習です。前回の「クリーン大作戦」に引き続き、「洗濯実習」です。体操着やはちまきを手もみ洗いをしました。

運動会結団式 〜赤城団〜

画像1 画像1 画像2 画像2
団役員の9名は、皆堂々と今年の抱負を述べてくれました。そして、団ごとに集まり自己紹介と決意表明をし、大きな声で団結の確認をしていました。さあ、今年の運動会は、どこが優勝するでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31