民生委員さんによるあいさつ週間
5月15日(月)〜5月19日(金)まで、東門と南門のところで行われています。
3年社会 町たんけん
社会科の学習で、町たんけんに行ってきました。
今日は、学校の北側、正観寺方面へ行きました。 この道は車の量が多いかな?少ないかな? 道の両側には何があるかな? どんな建物があるかな? 見つけた物や、気づいたことをプリントに書き込みながら、 暑い中、がんばって歩きました。
NKG325学習支援ボランティア説明会
5月12日(金)
くきわかめの金平 みんなでドッジ
20分休みの様子です。みんなで楽しそうに遊んでいます。先生も一緒です。 コートは、朝、先生方と有志の5・6年生で白線を引いてくれました。 5月11日(木)
5月10日(水)
3年生種をまこう
種の種類は、ヒマワリ、ワタ、ホウセンカ、ピーマンです。 種からは想像もできない花や実をつけることでしょう。 生活科 アサガオの種まき
下にどのくらいの石を敷こうかな。種はどのくらい穴を開けて蒔こうかな。 休み時間の図書室
五月なので、こいのぼりが室内を泳いでいます。 見つけてください。 5年総合:種まき観察と昔の農具(2)
説明は、1区の青木区長さんです。とてもわかりやすいお話でした。 5年総合:種まき観察と昔の農具(1)
田植えが楽しみですね。 深澤さん、これからいろいろお世話になります。 読み聞かせ2年生
どのクラスも読み聞かせを楽しみにしていました。 静かに、耳を傾けて聞いていました。 5月9日(火)
5月8日(月)
安心・安全
安心して、登り棒に挑戦! 5月2日(火)
5月1日(月)
掃除風景
4年生の教室(4階)では、道具を工夫し、引き戸のレールがぴかぴかでした。 学校がきれいになると、学習も身に入ります。 まさに「場を清め」ですね。 4年 絵の具でゆめもよう
癒やしの作品が勢揃い。 将来の芸術家が育っています。 |
|
|||||||||||||||||||||||