| 7月13日(木)速報!好き嫌いなくし隊/4年教室(その5)
 みんなの健康への意識が高まったとき、またしても怪しい歌声とともに、仮面を着けたあの「ばい菌マン」がやってきました。 怪しい歌声に続いて、ここでも得意のばい菌ダンスを踊りみんなを惑わそうとします。そして、今日も不敵な笑いを浮かべ、みんなに迫るつもりのようです。(校長)             7月13日(木)速報!好き嫌いなくし隊/4年教室(その4)
 続いて元気キッズによる「食育バランスミニミニ講座」の始まりです。好き嫌いをせずに「黄・赤・緑の三種の食材」をバランスよく食べることの大切さをアピールします。  4年生のみんなも納得です。(校長)             7月13日(木)速報!好き嫌いなくし隊/4年教室(その3)
 早速、『元気キッズ+α』のメンバーが声高らかに、自己紹介と食育・健康メッセージの始まりをアピールします。巡業を重ねてきたメンバーだけあって、息の合った連携プレーです。きめのポーズもばっちりです。(校長)             7月13日(木)速報!好き嫌いなくし隊/4年教室(その2)
 勢揃いしました。三人の元気キッズの勇姿です。 おや、もう一人います。この間元気キッズに助けてもらったあの少年もいっしょです。風邪をひかずにすんだので、今日もばっちり元気そうです。(校長)     7月13日(木)速報!好き嫌いなくし隊/4年教室(その1)
 速報です。こちらは給食時間の4年生教室です。 午前中の学習を終え4年生のみんなが鮭の塩焼きを口に運んでいたとき、やって来ました、我らが「馬庭小・好き嫌いなくし隊」です。トレードマークの食育シンボルカラーの三色マントをひるがえし、手を振っての登場は、イエロー、レッド、グリーンの、三人の元気キッズです。             7月13日(木)本日の給食(その3)
 本日の給食アップです。 おいしくいただきました。(校長)             7月13日(木)本日の給食(その2)
 本日はアップもでも紹介します。(校長)             7月13日(木)本日の給食(その1)
 本日の給食を紹介します。メニューは「鮭の塩焼き、小魚入り五目きんぴら、かき玉汁、ご飯、牛乳」以上です。     玄関前の環境
 職員及び来校者用玄関前の花です。 学校の自慢です。(校長)             土置き場の改築(02)
 美しい環境で生活し学習できることはありがたいことです。 大切に使わせていただきたいと思います。(校長)             土置き場の改築(01)
 今週、校務員さんが土置き場の改築をしてくださいました。 環境委員会の活動や全校での花いっぱい運動の拠点でもあります。(校長)             7月12日(水)鼓笛朝練習(11)
 昨日の鼓笛朝練習(11)です。 最後に全体、でマーチングフェスティバルのパンフレット用写真を撮影しました。(校長)     7月12日(水)鼓笛の朝練習(10)
 昨日の鼓笛朝練習(10)です。(校長)             7月12日(水)鼓笛の朝練習(09)
 昨日の鼓笛朝練習(09)です。(校長)         7月12日(水)鼓笛朝練習(08)
 昨日の鼓笛朝練習(08)です。(校長)             7月12日(水)鼓笛の朝練習(07)
 昨日の鼓笛朝練習(07)です。         7月12日(水)鼓笛の朝練習(06)
 昨日の鼓笛朝練習(06)です。(校長)             7月12日(水)鼓笛の朝練習(05)
 昨日の鼓笛朝練習(05)です。(校長)         7月12日(水)鼓笛の朝練習(04)
 昨日の鼓笛朝練習(04)です。(校長)         7月12日(水)鼓笛の朝練習(03)
 昨日の鼓笛朝練習(03)です。(校長)         | 
 | ||||||||