| 7月12日(水)1年生/国語:大きなかぶ(その4)
 息子は犬を呼んできます。犬は「行くワン」と参加します。 犬が息子を引っ張って、息子がおばあさんを引っ張って、おばさんがおじいさんを引っ張って、おじいさんがかぶを引っ張って。 それでもかぶは抜けません。(校長)         7月12日(水)1年生/国語:大きなかぶ(その3)
 二人でひいてもかぶは抜けません。そこでおばあさんは息子を呼んできます。 息子も参加しますが、それでもかぶは抜けません。(校長)         7月12日(水)1年生/国語:大きなかぶ(その2)
 1年生の国語:大きなかぶ(その2)です。 順に演技担当の子たちが登場します。最初は、おじいさん役の子です。 一人ではかぶが抜けなかったので、おじいさんはおばあさんを連れてきます。 しかし、二人でひいてもかぶは抜けません。(校長)             7月12日(水)1年生/国語:大きなかぶ(その1)
 1年生の国語のようすです。今日は、教科書教材の「大きなかぶ」を題材に、全員による表現活動に挑戦しました。参観可能な職員も招いての発表会です。 並んだ5人はナレーター役です。(校長)         7月12日(水)5・6年生/水泳(その5)
 5・6年生の水泳(その5)です。(校長)         7月12日(水)5・6年生/水泳(その4)
 5・6年生の水泳(その4)です。(校長)             7月12日(水)5・6年生/水泳(その3)
 5・6年生の水泳(その3)です。(校長)         7月12日(水)5・6年生/水泳(その2)
 5・6年生の水泳(その2)です。(校長)         7月12日(水)5・6年生/水泳(その1)
 5・6年生の体育の後半は、水着に戻って水泳の練習です。(校長)         7月12日(水)5・6年生/着衣泳(その4)
 5・6年生の着衣泳(その4)です。(校長)             7月12日(水)5・6年生/着衣泳(その3)
 5・6年生の着衣泳(その3)です。(校長)             7月12日(水)5・6年生/着衣泳(その2)
 5・6年生の着衣泳(その2)です。(校長)             7月12日(水)5・6年生/着衣泳(その1)
 こちらは、5・6年生の着衣泳です。何度経験しても、服を着たまま水に入ってみると、水着との大きな違いを感じます。(校長)             7月11日(火)5年生/英語(その13)
 5年生の英語(その13)です。5年生もジェシカALTとのふれ合いを通して、楽しい思い出がたくさんできました。これからも様々な人との出会いを大切に、一歩一歩、進んでいきましょう。 話し合い、伝え合い、わかり合い、分かち合い、助け合い、支え合い、そして笑い合う仲間をつくっていきましょう。(校長)             7月11日(火)5年生/英語(その12)
 5年生の英語(その12)です。(校長)             7月11日(火)5年生/英語(その11)
 5年生の英語(その11)です。(校長)             7月11日(火)5年生/英語(その10)
 5年生の英語(その10)です。(校長)             7月11日(火)5年生/英語(その9)
 5年生の英語(その9)です。             7月11日(火)5年生/英語(その8)
 5年生の英語(その8)です。(校長)             7月11日(火)5年生/英語(その7)
 5年生の英語(その7)です。(校長)             | 
 | ||||||||