9月19日(火)今日はひよこ豆、枝豆、白いんげん豆の3種類の豆を使ったビーンズサラダです。ひよこ豆はボコボコとした形にくちばしのような突起があることから「ひよこ豆」という名前がついています。食感がくりに似ていることから「くり豆」とも呼ばれ、ホクホクとした食感が特徴です。枝豆にはビタミンB1、食物繊維、鉄分などの栄養がたくさん含まれています。白いんげん豆には、コレステロールを下げてくれる効果があると言われています。豆類は毎日の食事で不足しがちな食べ物なので、給食で出た時にはしっかり食べてほしいと思います。 9月15日(金)18日は敬老の日です。「まごわやさしい」という言葉を聞いたことがありますか?これは、長生きの秘訣である和食に使われている、体に良い食べ物の頭文字をとっています。「まごわやさしい」の「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」は芋です。今日の給食では、「まごわやさしい」の食材がすべて使われています。敬老の日を意識した献立となっています。 9月14日(木)今日は気温が上がり暑かったですが、ピリッとして食べやすいジャージャー麺だったとこもあり、残食が少なかったです。運動会に向けて、授業だけでなく朝行事の時間や昼休みにも練習を頑張っています。朝ごはんをしっかり食べてこないと、朝から元気に体を動かすことができません。しっかりと朝食を食べて、エネルギー補給をしてから登校し、引き続き給食もたくさん食べて運動会練習を頑張っていきましょう。 9月13日(水)今日は城下町ランチの夏野菜の彩り酢鶏です。太陽の日差しを多く浴びている夏野菜ですが、夏野菜には、たっぷりと水分が含まれているので、体温を下げてくれます。ビタミンも豊富で疲れた体を元気にしてくれ、夏バテにも効果があります。給食では榛名の梅ジャムを加え、ほのかな梅の風味を楽しめるようにしました。今日の献立には、野菜だけでも14種類もの食品が入っています。たくさんの夏野菜を味わって、残暑を乗り越えましょう。 9月12日(火)給食では、毎日牛乳をつけています。牛乳などの乳製品や骨まで食べることのできる小魚にはカルシウムが多く含まれています。ミックスじゃこサラダには、チーズやじゃこが入っており、サラダからもカルシウムが摂取できるようになっています。太陽の日に浴びると体内でビタミンDが作られます。カルシウムはビタミンDとの相性がとても良く、カルシウムの吸収率を高めてくれます。これからも積極的にカルシウムを摂取し、外で遊んで骨を強くしてほしいです。 第2回 環境集会
9/8(金)に、今年度2回目の環境集会が行われました。
今回は運動会に向けて校庭の石を拾ったり、草むしりをしたりしました。 当日の天気が心配されましたが、当日はすっきりさわやかな秋晴れとなりました。 1年生から6年生まで短い時間でしたが、石を一生懸命拾ったり、草を根こそぎ抜いたりと運動会に向けて環境整備に励むことができました。 特に、6年生は手で地面を触りながら、痛いと感じる石を拾うなど「さすが!」と思う仕事ぶりでした。 9月11日(月)今回の果物には、巨峰をつけました。巨峰は、8月下旬から9月ごろが旬の果物で、長野県や山梨県でたくさん作られています。巨峰にはポリフェノールという成分が含まれています。ポリフェノールとは、果物の色素や、苦味や渋み成分のことを指します。外敵や紫外線などから身を守るために合成された化合物のことで、強い抗酸化作用があります。この、病気の元の活性酸素を除去する働きがあるので、癌・心臓病予防や循環器系の病気、老化防止にも効果があります。糖分も多いので、食べ過ぎには注意が必要ですが、旬でおいしい時期に食べてみてください。 9月8日(金)鯖は、背中の部分が青く光っている魚です。鯖や鰺などの背中の青い魚は「青背魚(あおせざかな)」と呼ばれ、青背魚には頭の働きを良くするDHAや、血液をサラサラにしてくれるIPAが豊富に含まれています。鯖は比較的臭いが強いですが、味噌煮は鯖の臭みが気にならずに食べやすいメニューです。また、和え物は食材を和える前に油揚げを焼いたり白ごまを炒ったりしています。油揚げを焼くことでカリカリになり、胡麻を炒ることで香りが立ちます。食感や香りを楽しめるようになっています。 ダニエル先生、Nice to meet you.
ダニエル先生との外国語の授業が始まりました。
子どもたちが聞き取りやすいようにていねいに発音したり、子どもたちの声に耳を傾けたりしながら学習を進めてくれています。ダニエル先生と一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。 子どもたちは、「ダニエル先生といっしょにいろいろなゲームができて楽しかったです」「ダニエル先生とのはじめてのじゅぎょうでした」「日本ごの言い方とえいごのはつおんがちょっとちがっておもしろかったです」などと感想を書いていました。 次の時間はどんな活動ができるか、お楽しみに・・・。 あいさつ運動 Weekあいにくの小雨でしたので、児童玄関前と1階廊下で実施しました。玄関が吹き抜けになっている中央小なので、玄関前で元気よくあいさつする「おはようございます!!!」の声は、1階だけでなく上の階まで響き渡っていたようです。 子どもたちは、「あいさつを返してくれてうれしかった」「お友達ともっと仲良くなれた気がする」ととてもうれしそうでした。心と心が通い合うあいさつをこれからも大切にしていきたいですね。 9月7日(木)2学期が始まって1週間が経ちました。気温の高い日や蒸し暑い日が続いていますが、そんな日に冷たい麺やフルーツは食べやすかったのではないしょうか。9月は食中毒が起こりやすい時期といわれており、菌が増えやすい環境になります。毎日給食の前にはしっかりと手洗いをして、食中毒を防いでいってもらいたいです。特に今日のようなパンの日や、昨日のように果物の皮を手でむいて食べる日などには、意識して手洗いをしてほしいと思います。 9月6日(水)薩摩汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。“さつま”とはさつま鶏という鶏肉を使うことに由来している、と江戸時代から伝えられています。本来は、鶏の骨付きぶつ切り肉をみそ味の濃厚な汁で味わうのが特徴です。給食では、皆さんにより多くの食材を摂ってもらえるように食べやすい大きさに切っています。よく噛んで残さず食べましょう。 また、昨日の給食は残食が少なく、皆さんとてもよく食べてくれました。その調子でこれからも食べていってもらいたいです。 9月5日(火)揚げパンはひとつひとつパンを揚げ、丁寧に味をつけています。味を変えてみたり、パンの種類を変えてみたりとさまざまなバリエーションで提供しています。また、ツナサラダはツナやコーンが入ることで野菜が嫌いな人でもおいしく食べられるようになっています。給食で人気の揚げパンでだったことあり、今日の残食はとても少なかったです。これからも好き嫌いをせず、たくさん食べてほしいです。 9月4日(月)今が旬の夏野菜の茄子は体を冷やし、梨は水分を多く含んでいるので、夏バテに効果があります。梨は今回、“幸水”という梨をつけました。幸水は他の種類の梨の中でも酸味か少なく、甘いのが特徴です。給食では、その時期の旬でおいしく栄養価が高い食材をを多く使います。同じ梨でも、次の献立では違う種の梨を出す予定です。味の違いや、その時期の食材のおいしさを味わってもらいたいです。 運動会の開催について
今年度の中央小運動会は、9月30日(土)に開催予定です。また、保護者・地域の皆様にたくさん参加していただき、子どもたちへの熱い応援をよろしくお願いいたします。
いじめ防止子ども宣言長い休み明けでしたが、子どもたちは元気に登校できたようです。 始業式では、校長から幸せになる「あ・い・う・え・お」の話をしました。 あ・・・ありがとう。 い・・・いいね! う・・・うれしいね。 え・・・えらいね! お・・・おはよう。 こういう言葉があふれると、自分も、相手も幸せになる・・・ということです。 また、計画委員長から、夏休みの高崎市子どもいじめ防止会議で決まった、いじめ防止子ども宣言の紹介があり、児童全員で宣言しました。 宣言の用紙を持ち帰らせました。ご家庭でも「なにがいじめになるのか」「いじめは絶対にいけない」といったことを話し合っていただけると有難いです。 2学期もよろしくお願いいたします。 9月1日(金)今日から2学期が始まりました。 夏休みでの生活リズムが乱れていたり、まだまだ暑い日が続いていたりと食欲が出ない場合でも、カレーは食欲をそそります。野菜と手作りドレッシングを和えてさっぱりとしたトマトサラダとの相性は抜群です。給食をたくさん食べて、2学期も頑張りましょう。 高崎市小学校水泳大会本校からも17名の選手が出場し、小雨の混じる中でしたが、力強い泳ぎを見せてくれました。 応援ありがとうございました。 2年生 夏のはたけ夏の野菜が元気いっぱいに育っています。ナス、オクラ、枝豆を今日は収穫しました。 サツマイモのツルもぐんぐん伸びて、秋の畑も楽しみです! 次回の収穫は、7月31日(月)と、プール検定後の8月4日(金)です。 2年生のみなさん、畑に遊びに来てください! 水泳大会にむけて夏休みには4年生も19名加わり、みんなで励まし合って、泳力向上をはかってきました。 来週8月1日(火)には、浜川プールにて高崎市小学校水泳大会が行われます。 この中から、中央小代表選手として17名が大会へ出場することになりましたので、応援よろしくお願いします。 |