| 9月5日(火)4年生/獅子舞(1)
 二学期に入り、第一回の獅子舞の学習です。今週もボランティアの皆さんが指導に来てくださいました。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。(校長)             9月4日(月)〜7日(木)休み時間/よく遊ぶ!(4)
 休み時間のようす(4)です。思いっきり遊んで、頭と心をリフレッシュしましょう。(校長)             9月4日(月)〜7日(木)休み時間/よく遊ぶ!(3)
 休み時間のようす(3)です。             9月4日(月)〜7日(木)休み時間/よく遊ぶ!(2)
 休み時間のようす(2)です。             9月4日(月)〜7日(木)休み時間/よく遊ぶ!(1)
 今週の休み時間のようすです。鬼ごっこ、キックベースボール、かけっこ、ボール投げ等々、みんな楽しそうです。(校長)             9月5日(火)6年生/道徳(9)
 6年生の道徳(9)です。今日の授業で考えたことを、是非これからの生活に生かしていきましょう。(校長)             9月5日(火)6年生/道徳(8)
 6年生の道徳(8)です。資料の読み取り話し合ったことを基盤にクラスの友達への「言葉のおくり物」を発表しています。             9月5日(火)6年生/道徳(7)
 6年生の道徳(7)です。主題に迫る部分に進んでいきます。             9月5日(火)6年生/道徳(6)
 6年生の道徳(6)です。資料のエピソードをもとに意見を出し合っています。             9月5日(火)6年生/道徳(5)
 6年生の道徳(5)です。資料の次の場面を代表の子に読んでもらっています。             9月5日(火)6年生/道徳(4)
 6年生の道徳(4)です。         9月5日(火)6年生/道徳(3)
 6年生の道徳(3)です。             9月5日(火)6年生/道徳(2)
 担任の範読の後、隣同士の二人組で役割を決めて読み合っています。             9月5日(火)6年生/道徳(1)
 6年生の道徳です。この時間は、資料「言葉のおくり物」を読んで「友情と信頼」「男女の相互理解と協力」について考えています。 なお、本校職員も研修のために授業参観を行っています。(校長)             9月6日(水)2年生/算数(6)
 2年生の算数(6)です。筆算の中に繰り上がりの数を書き込む場合、どこにどのように書けばよいか学習できました。今日から早速使えそうです。(校長)         9月6日(水)2年生/算数(5)
 2年生の算数(5)です。             9月6日(水)2年生/算数(4)
 2年生の算数(4)です。             9月6日(水)2年生/算数(3)
 2年生の算数(3)です。             9月6日(水)2年生/算数(2)
 2年生の算数(2)です。             9月6日(水)2年生/算数(1)
 2年生の算数です。この時間は、二桁足す二桁の計算における繰り上がりの処理について学習しています。「位」の表記に関する基礎的な理解が鍵を握っているようです。(校長)             | 
 | ||||||||||||||