魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2
北野天満宮で特別昇殿参拝をし、みんなで来年の合格を祈りました。  

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行3日目がスタートしました。旅館の方にお礼を言って、バスで北野天満宮へ向かっています。  

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食はすき焼きです。おいしいお肉を、みんなで楽しく食べました。 

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の班別学習を終えて、旅館で漆器の絵付けを体験しました。最初はとても難しく感じましたが、わかりやすくていねいにご指導していただいたので、全員がとてもきれいな作品を仕上げることができました。 

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
京都は暑くも寒くもなく、ちょうど良い天気です。

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の班別行動は順調に進んでいます。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目がスタート。宿を出て、最初に最初に三十三間堂へ向かいました。時間が早かったので、人が少なく、ゆっくり見学することができました。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食は京懐石。湯豆腐やゆばなど、京都らしい おかずを美味しくいただきました。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目が無事終了し、全員元気に旅館に到着しました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
班別行動は、順調に進んでいます。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏殿の中は、修学旅行生でいっぱいです。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺に到着しました。大仏殿を見学して、班別行動に、出発します。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅に到着。近鉄特急で奈良に向かいます。

修学旅行3

画像1 画像1
浜名湖を通過。もうすぐ京都です。

修学旅行?

画像1 画像1 画像2 画像2
9時33分発、ひかり507号で、今東京駅を出発しました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
最高の天気の中、元気に安中榛名駅を出発しました。

ランニング・クリニック

画像1 画像1
画像2 画像2
倉渕中学校では水曜日の朝、全校参加でランニング・クリニックを実施しています。10(水)は、1年生がはじめて参加しました。準備運動の後、ラダーとミニハードルを行いました。最初に3年生が見本を見せ、そのあと1年生が跳びましたがなかなかうまくいきません。それでも先輩の足の運び方や腕の振り方などを真似て、次第に跳べるようになりました。その後、時間走も行いました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(火)いじめのない倉渕中学校を作るために、生徒会朝礼を行いました。全校生徒が円陣を組んで、生徒会本部役員の木暮くんのいじめをしない「いさぎよい心」、いじめを許さない「正義の心」、いじめに負けない「強い心」の呼びかけのもと、「お〜」と声を出して、その決意を示しました。

中体連春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)から行われた中体連春季大会では、すべての部が倉渕中生らしい、はつらつとしたプレーを見せてくれました。残念ながら、勝利することはできませんでしたが、チームワークやキビキビしたプレー、全力疾走やあいさつは本当に素晴らしかったです。

授業参観・PTA総会・学年PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(金)、授業参観、PTA総会、学年PTAを開催しました。授業参観では、1年:社会、2年:英語、3年:理科、2組:生活と、それぞれ担任の授業を見ていただきました。今年度初めての授業参観だったせいか、生徒は普段より少し緊張していましたが、それでも真剣に授業に取り組んでいました。 PTA総会では、今年度の事業案や予算案を承認していただくとともに、新本部役員さんも決まりました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31