9月20日(水)
6年 家庭科の授業
リニューアルした台の上で、リュックづくりに挑戦しています。 まち針を打ち、仮縫いをしてミシン縫いに備えます。 世界に一つだけの作品つくりに夢中です。 履かなくなった靴の回収
本日の様子です。回収された靴等は、東南アジアを中心にした国々に寄附をされます。 ご協力よろしくお願いします。 5年 英語の授業
ゲームを取り入れての活動です。 子どもたちの表情からねらいが達成できているようです。 外トイレの改修完了
みんなで使用する場です。きっと大事に使ってくれることでしょう。 9月19日(火)
家族で料理 いきいき元気(5・6年)
高学年、教職員で食べてみたい料理を1つ選び、様々な賞が付けられます。 「これおいしそう」「給食メニューに出してほしいな」つぶやきながらの投票の様子です。 9月15日(金)
9月14日(木)
運動会練習 その3(高学年)
高学年として鋭い動き、決めポーズの確認に余念がありあせん。 運動会練習 その2(中学年)
隊形異動、振り付けの確認等真剣に踊っていました。 運動会練習 その1(低学年)
一生懸命踊る姿が印象的です。 運動本番に向けて、心を一つに・・・ 9月13日(水)
職員作業(放課後)
各学年の協議、演技にかかわる白線引き等教職員が協力し合って進めました。 最終打ち合わせも真剣です。 5時間目の授業(1年)
校歌を元気よく歌っている様子を後ろ姿でも感じる事ができました。 漢字の勉強も始まりました。たくさん書けるようになりたいそうです。 9月12日(火)
運動会練習(全体) ラジオ体操
ポイントを押さえた解説と動きの見本で、全校がラジオ体操名人に昇格でしょうか? 目を輝かせて取り組めていました。 運動会
団長、副団長、応援団員のあいさつと先生方のあいさつ、最後に応援練習が行われました。 結団式をきっかけに、これから士気を高め、思い出に残る運動会になることを期待しています。 9月11日(月)
9月8日(金)
|
|
|||||||||||||||||