読み聞かせ2年生
どのクラスも読み聞かせを楽しみにしていました。 静かに、耳を傾けて聞いていました。 5月9日(火)
5月8日(月)
安心・安全
安心して、登り棒に挑戦! 5月2日(火)
5月1日(月)
掃除風景
4年生の教室(4階)では、道具を工夫し、引き戸のレールがぴかぴかでした。 学校がきれいになると、学習も身に入ります。 まさに「場を清め」ですね。 4年 絵の具でゆめもよう
癒やしの作品が勢揃い。 将来の芸術家が育っています。 6年 英語
メリッサ先生の質問に、小グループで回答を話し合っています。 小集団だと、自分の考えも伝えやすいようです。 4月28日(金)
4月27日(木)
朝のサーキット運動(2)
朝のサーキット運動(1)
「明るく元気な学校」体力は元気の源、各学年張り切って取り組んでいました。 1年 ラダー 2年、4年、6年は工夫した走り方やリレー 3年、5年は鉄棒や、登り棒、雲梯など遊具使って腕の力を鍛えました。 5分前に集合も完了し、スムースにはじめられています。みんなの心が一つになって進 められるって素晴らしいことですね。 4月26日(水)
4月25日(火)
放課後マーチング練習開始
だいぶ緊張気味でしたが、「できそう!」という気持ちが湧いてきたようです。 金管楽器は、パートごとに練習を始めています。これからが楽しみです。 (株)協和様より寄附
図書室の椅子と調べ学習に役立つポプラディア情報館シリーズ、和英辞書他を寄附していただきました。 子どもたちのために、早速活用させていただきます。 (株)協和様は、校区の会社で、毎年3年生が見学させていただいてます。 4月24日(月)
育成写生大会(22日〜23日)その2
大八木地区は、諏訪神社で行われました。 23日(日)は、さわやかな風を感じての写生大会でした。 小八木1地区は、浜川運動公園で行われました。 育成写生大会(22日〜23日)その1
小八木2地区は、小八木第一公園 正観寺地区は、正観寺集落センター |
|
||||||||||||||||||