1年生 外国語活動
「what animal?」 動物の種類を発音したり、カルタゲームをしたりしながら楽しく学習します。 3年生 野菜の収穫
休み時間に青じそを摘みに行きました。「しその香りは、奥が深い・・・」 新聞紙でつくった袋に詰めました。 7月12日(水)
7月11日(火)
中川小
7日は、七夕にちなんだ給食献立で、コラボレーションが成功しました。 図書室前の竹(模造紙)に、短冊に書かれたみなさんの願い事がはられています。 ・・・中川小のみなさん一人一人が、明るく元気で学校生活が送れますように・・・ 7月10日(月)
中川小読書月間 (その1)
図書室の様子を紹介します。 今年の取組の一つは、図書委員が推薦した本を借りると、手作り栞がプレゼントされます。 果たして何枚集まったでしょう。 熱中症に注意
規則正しい生活とこまめな水分補給、帽子の着用を心がけましょう。
5年 着衣泳
川や海で おぼれてしまったら・・・ 「浮く!」 「助けに行かない!」 「大人を呼ぶ!」 学校では とにかく頑張って 「浮く」練習です。 今年度 中川小最後の 着衣泳でした。 7月7日(金)
今日は【七夕】です。今日の給食では七夕にちなみ、冬瓜のスープの中「冬瓜」と「人参」を短冊切りにし、短冊にみたてました。また杏仁フルーツの中の杏仁豆腐は星型にしました。 イベント「運動を楽しもう」
内容は、バランスボール、紙鉄砲、的当て等です。 外遊びが大好きな児童がさらに増えることを期待しています。 今回は、紙鉄砲です。 7月6日(木)
今日の『ココアあげパン』は6月に給食委員が行ったポイントカードで満点のポイントをとった1年2組のリクエストメニューでした。 みんな喜んでくれてうれしかったです!!
およぎにくいです!!(6年)
「服が重い!」
「およげない!」 「きゃー!!」 服を着たまま泳いでみたり・・・ 友達に体をおしてもらい、突然水の中に落ちる体験をしてみたり・・・ なぜか、鼻をつまんで準備万端の体勢落ちている人もいましたが・・・。 色々と体験し、川や海に落ちてしまった時は、「落ち着く・浮いてみる・泳いでみる」ということを学んでもらいました!
7月5日(水)
7月4日(火)
3年生 着衣泳
何という声が聞こえました。 そんな時、「ペットボトルで体が浮くよ」 という体験もしました。 保健集会
保健委員のわかりやすい説明と寸劇の後、体力向上体操は全校で体験しました。 「基本的な生活習慣を見直して元気アップ」を全校で取り組んで行きましょう! 7月3日(月)
育成会球技大会 その2
手に汗を握る対戦もあり、盛り上がりました。 どのチームも、蒸し暑い中でしたが、体調も崩さずよくがんばりました。 二日間にわたり、審判のみなさん、応援してくれた保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。 優勝 大八木 準優勝 小八木1 三位 小八木2 校区育成会球技大会 その1
ソフトボールは、7月2日(日)に延期となりました。 どの地区もチームの一員として、がんばっている一人一人の姿が 、応援している人たちを元気にしてくれました。 優勝 正観寺 準優勝 小八木1 三位 小八木2 |
|
|||||||||||||||||||||