3年 社会 町たんけん(大八木方面)
19(金)に二回目の町たんけんに行ってきました。
今回は、学校の西側、大八木方面へ行きました。 前回とちがうところはどこかな? なんだか工場が多いなぁ? 大きい建物がたくさんあるなー。 などなど、いろいろと見つけたことや感じたことをメモしていたようです。 この日も暑かったです…みんな、がんばって歩きました!
5月22日(月)
やるベンチャー
あいさつ運動
「あ」・・相手の目を見て 「い}・・入れないで(ポケットに手を入れない) 「さ」・・先に 「つ」・・伝わる声で こんなあいさつができると信じています! 5月19日(金)
あいさつ集会(3)
演技は「なりきって」 あいさつ集会(2)
「さ}・・・さきに 「つ」・・・伝わる声で ※来週から56年年全員(委員会毎)によるあいさつ運動が始まります。 あいさつ集会(1)
計画委員の企画のよる寸劇と「あ・い・さ・つ」に合わせた合い言葉を披露してくれました。 「あ」・・・相手の目を見て 「い》・・・入れないで(ポケットに手を) みんでドッジの準備
朝早く登校した高学年の子どもたちが、率先して先生方の手伝いをしてくれました。 民生委員さんによるあいさつ週間最終日
5月18日(木)
なお、鶏肉とごぼうのからあげは、「ななはし献立」です。 5月17日(水)
民生委員さんによるあいさつ週間(3日目)
傘は、つゆを切って、たたんで玄関に入る習慣が身についていることを褒めていただきました。 引き渡し訓練
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 大地震を想定した避難訓練
5月16日(火)
新聞閲覧台の寄贈
読み聞かせ1年生
楽しいお話や、絵本から子どもたちが見つける活動など、ボランティアさんが工夫をしてくださいました。 5月15日(月)
5月15日(月)の朝礼
「思いやり」「勇気」「協力」について、子どもたちの言葉や詩などを交えての講話でした。 みんな静かに話を聞いていました。 |
|
||||||||||||||||||||