4年 絵の具でゆめもよう
癒やしの作品が勢揃い。 将来の芸術家が育っています。 6年 英語
メリッサ先生の質問に、小グループで回答を話し合っています。 小集団だと、自分の考えも伝えやすいようです。 4月28日(金)
4月27日(木)
朝のサーキット運動(2)
朝のサーキット運動(1)
「明るく元気な学校」体力は元気の源、各学年張り切って取り組んでいました。 1年 ラダー 2年、4年、6年は工夫した走り方やリレー 3年、5年は鉄棒や、登り棒、雲梯など遊具使って腕の力を鍛えました。 5分前に集合も完了し、スムースにはじめられています。みんなの心が一つになって進 められるって素晴らしいことですね。 4月26日(水)
4月25日(火)
放課後マーチング練習開始
だいぶ緊張気味でしたが、「できそう!」という気持ちが湧いてきたようです。 金管楽器は、パートごとに練習を始めています。これからが楽しみです。 (株)協和様より寄附
図書室の椅子と調べ学習に役立つポプラディア情報館シリーズ、和英辞書他を寄附していただきました。 子どもたちのために、早速活用させていただきます。 (株)協和様は、校区の会社で、毎年3年生が見学させていただいてます。 4月24日(月)
育成写生大会(22日〜23日)その2
大八木地区は、諏訪神社で行われました。 23日(日)は、さわやかな風を感じての写生大会でした。 小八木1地区は、浜川運動公園で行われました。 育成写生大会(22日〜23日)その1
小八木2地区は、小八木第一公園 正観寺地区は、正観寺集落センター 学習参観3
学習参観2
5年生は、3クラスでそれぞれ、道徳、総合、英語の学習です。英語では、名刺交換を積極的に行う場面が見られました。 6年生は、社会(1組)、国語(2組)の学習です。社会の学習では、昔の人の暮らしについて実物の土器などに触れながら集中して学習に取り組んでいました。 学習参観1
1年生は、ひらがな上手に書けるようになりました。 2年生は、時間と時刻の勉強です。むずかしい内容も先生がわかりやすく教えてくれました。 3年生は、道徳で「言われてうれしい言葉」など考え合っていました。 4月21日(金)
委員長紹介
3年生以上の学級委員と委員会の委員長さんの決意表明がありました。 「いじめゼロのクラスにしたい」「笑顔いっぱいの明るいクラスにしたい」「明日も学校に来たいなと思えるクラスにしたい」・・・ 「掲示物をよく見てもらえるように工夫したい」・・・ 委員長さんの発表内容、姿勢とても素晴らしかったです。また、聞いているみなさんも静かに耳を傾けていました。 455人による「元気で明るい中川小学校」のスタートです。 家庭科の授業
今日は、お茶の入れ方を学習しました。 同じ濃さに入れるのは、むずかしいようです。 4月20日(木)
|
|
||||||||||||||||||||