| 未掲載より:20日(水)鼓笛練習(5)
 20日(水)の鼓笛練習(5)です。             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(4)
 20日(水)の鼓笛練習(4)です。             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(3)
 20日(水)の鼓笛練習(3)です。             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(2)
 20日(水)の鼓笛練習(2)です。             未掲載より:20日(水)鼓笛練習(1)
 20日(水)6校時の鼓笛練習のようすです。この時間は、岩瀬先生が指導に来てくださいました。(校長)             未掲載より:4年生/理科(5)
 よく見て、いろいろ気付いて、ていねいに描くことは貴重な経験です。(校長)         未掲載より:4年生/理科(4)
 自然を直に見て、直に触れて、自分で感じることが大切です。(校長)         未掲載より:4年生/理科(3)
 9月に入り、毎日たくさんの葉が落ちています。         未掲載より:4年生/理科(2)
 あらためて観察するといろいろな気づきがあります。         未掲載より:4年生/理科(1)
 21日(木)の校庭です。4年生が理科の学習で校庭の桜の木を観察しています。思い思いの立木を選びスケッチしています。(校長)         未掲載より:1・2年生/何をしていると思いますか?(3)
 水筒ダッシュ(その3)です。後方に見えるのは、職員と談笑しながらマイペースで来る集団です。(校長)         未掲載より:1・2年生/何をしていると思いますか?(2)
 水筒ダッシュ(その2/連続写真)です。             未掲載より:1・2年生/何をしていると思いますか?(1)
 1・2年生がこちらに向けて校庭を走ってきます。何をしていると思いますか? 答えは過日の3・4年生と同じで、「休憩時間に水筒めがけてダッシュして来る」場面です。(校長)     未掲載より:1・2年生/まにわっ子救急隊(5)
 本気で競技しゲームを楽しみましょう。(校長)         未掲載より:1・2年生/まにわっ子救急隊(4)
 二人が息を合わせて運びます。             未掲載より:1・2年生/まにわっ子救急隊(3)
 練習ながら極めて白熱しています。             未掲載より:1・2年生/まにわっ子救急隊(2)
 さっそく子どもたちもやってみます。しかし、やってみると案外むずかしいようです。(校長)             未掲載より:1・2年生/まにわっ子救急隊(1)
 1・2年生の遊競技「まにわっ子救急隊」の練習が始まりました。棒で大きなゴムボールを挟んで運ぶゲームです。先ずは担任が実際に見本を見せています。ちょっと見た感じでは簡単そうですが…(校長)     未掲載より:1・2年生/徒競走(4)
 同じく、徒競走(50m走)の練習のようすです。みんな真剣です。(校長)     未掲載より:1・2年生/徒競走(3)
 同じく、徒競走(50m走)の練習のようすです。             | 
 | |||||||||||